|
明子さん、はじめまして。
ご返事ありがとうございます。
>ウチの子も、年長のときに発達障害の傾向を疑い始め、小1の春から療育に通っています。
>小1のときは、悩める3児の母さんの息子さんと同様、最初の頃は担任の先生には「問題ありません」と言われていました。
そうですか。初めは本人も緊張しているのか、それとも周りの子供達もハイテンションなので、行動が目立たなかったのか、担任に「問題ありません」と言われた時、ホッとしたのと、うちの子は大丈夫なんだと、ちゃんと適応できるんだと、変な自信がついてしまって。
いざ、問題行動を担任に聞かされたら、もう、がっくりきてしまって。
親の私が落ち込んでしまいました。
>私の目には、注目を集めたい、自分が面白いからやってる、というふうに見えました。
授業参観の時に、自分の誕生日を発表する際に前に出たとき、お笑いのコントのようなことを言って、周りが笑ってくれたことが嬉しかったか、ずっと一人でやってるんです。
教室の後ろから、こっちに戻ってくるように手招きしたのですが、私の腹は煮えくりかえってましたが、周りには笑顔で、すみませんと謝りました。
脇の下、汗びっしょりでした。そうですよね、おもしろいからやるんですよね。
>ウチの子の場合、その問題行動は、しばらくして止みました。
>クラスメイトに変なあだ名で呼ばれ始めたんです。
>とても辛かったようで、以後自分の行動に気をつけるようになりました。
そこに気が付く明子さんのお子さんは、賢い!!
私も、こういうことをしたら、みんな遊んでくれないよ、変な子に思われるよと
事あるごとに言いますが、彼の返答は、大丈夫ですって。
恥ずかしくないの?と聞いても、恥ずかしくないと言います。
人から、どう思われようと気にしないのって、小心者で人の目を気にする私には理解不能というか、ある意味、うらやましいです。
人の目を気にして、行動するようになれば、彼もラクなのにと思います。
今はダメでも、いずれ気にするようになるのかしら。
>当人は、とっても頑張ってると思うし、ストレスは大きいと思います。
そうですよね。
屈託のない笑顔をみていると、悩みなんてないように思えますが、悪夢にうなされる彼を見ると、切なく思います。
不安があるのに言葉や適切な態度で示すことのできない彼を、私は自分のことをかばってばかりで、私の心が変われば、彼もラクになるのに。
>>例えば、「そんなことをすると、おかしいよ。『おかしなことをする子だ』という理由だけで、意地悪する子だっているかもしれないんだよ」と言うこともあります。
>あまり言い過ぎるとストレスになりそうなので、気をつけてはいるつもりですが、それが社会の現実ですよね…。
そうです。そうですよね。私も本当なら、こんなこと言いたくないのに、彼に「変だよ」って言ってしまいます。
自分がやることなすこと親に否定されたら、悲しいですよね。でも、現実社会はあまくない。
私の目の届かないところで、彼が不適切な行動をとり、周りに責められるのは忍びなく、早め早めに彼に伝えなければと空回りしています。
>先生がみんなの前で叱るのも、息子さんにとっては興味深いことなのかも、と思いました。
一度、主治医に聞いたところ、結局は繰り返すことが安心するので、同じことをして、先生が同じように叱ることを見たいのではと言われました。
パターンになっていると。
では、どうすればいいか。
悪い行動・言動は無視するとのこと。
相手の反応がなければ、つまらないので、その行動はやらなくなるそうです。
担任も、授業中、関係ないことを質問してくる時は一切、無視するそうです。
私としては、「今は関係ないことは質問しないと一言、言ってくれれば」と思うのですが、これもパターンになってしまうそうで。
一度、一切無視したら、話さなくなったので、このまま続けるとおっしゃってました。
>自分自身の先生・子どもたちの先生等、数々の先生と接してきましたが、過去にそういうタイプの先生とはあまり出会ってきませんでしたので、担任の先生の対応について少し疑問を感じました。
とてもさっぱりとした担任で、今までにアスペの子は2回受け持ったことがあるそうです。
初めに面談した時に、「2回は注意します。それ以降は言いません」と言われました。
特に作文や絵など、授業中にできなくて、みんなの作品は壁に飾っていても、彼のが飾ってないかもしれない。そんなときは、出来なかったんだと思って、いちいち私に聞いてこないでくださいと言われました。
私としては、多少無理してでも、みんながやるべきことはやってほしいし、授業中に出来なければ、家に持ち帰りでもいいと思ったのですが。
本人は学校は楽しいと言って、喜んで行っているので、あまり親からは出しゃばらないようにしています。
大人の世界も難しいですね。
|
|