|
はじめまして
今小6になるAS診断がある息子がいます。
色々大変ですよね。
小学校1年の頃はまだ息子がASだとは知らなくて(AS自体知らなかったんですが)
しかも、やはり他にあきらかにADHDと解るお子さんや
他害のあるお子さんや、騒ぐお子さんが数名いて
ほとんど学級崩壊でした。
今思い出してもすごかったなあ、と思えるほどです。
当然、うちも授業中立ち歩いてた様です。
>懇談会が近づき、色々言われることは覚悟しているのですが、私が今から先生に訴えることはいいのかどうか、心の中で葛藤しています。
私はASが解ってから(小2の冬でしたが)
先生に1番前の席にしてください、とお願いしました。
それからずーっと息子は身体が大きいにも係わらず
前の席にしてもらってます。
でないと、先生の指示が通りにくいからです。
できれば真ん中あたりが望ましいのですが
息子より手のかかる子がいるので
先生の前にはなかなかなりませんでしたが。
実際、手のかかる子は必ず前のほうに座らされてました。
次男さんの先生は、そうじゃないんですね。
できるだけ、遠くに座らせて
かかわりたくないのでしょうか?
ベテランの先生だと
中々難しいのかもしれませんが
校長先生とかに相談などは、できないでしょうかね。
>人間ですから相性の問題もあると思いますが、低学年の担任なら、もう少し手をかけてくれてもと思うのですが、最初に保育園の先生のように手はかけれませんと言われてしまったので、こちらの要望を言っても良いのか、ただの過保護と思われるのか、普通級に在籍している以上、支援を求めるのはムリなのでしょうか。
ほんのちょっとした声かけとか、座席の配慮とか
言葉の静止だけでなく行動で静止する、とか
他の健常の子にも有効なことあると思います。
何も手取り足取り教えて、と言ってるわけではないし
とりあえず、お願いしてみてもいいんではないでしょうか。
過保護と思いたければ思えという気持ちで
だめもとで。
1度や2度のお願いでとおる と思わず、何度でも
言ってみるとか。
|
|