|
▼不安症のママさん、こんにちは。
ん〜〜、変な先生ですね。(^^;
息子さんは先生に対しどのような感情を持っているのでしょうか?
いずれにせよ、ストレスが溜まりそうですね。
家庭では、息子さんのストレス解消を第一に考えられたらいかがでしょうか?
教師も人間ですからいろんな人がいますよね…。
ウチの子どもたちは幸い今年の担任を含めて恵まれたほうだと思っていますが…そうじゃなかった場合にもうまく対応できるようになりたいなあ、と思ってます。
今後も、いい担任にばかり恵まれるという保障は何もありませんもんね。
>なぜ鼻をかむのにローカにでなくてはいけないのか、
変ですよね。
でも、私だったら、先生の指示なら、それに従わせます。
子どもに「どうして?」と言われたら、「○○先生はそうしてほしいと思ってるみたいだよ」ととりあえず言っておきます。
ただ、それは世間の常識ではないと思うので、進級した時など先生が変わったときに子どもから新しい先生に「○○先生は鼻をかむときに廊下に出てと言われてたのですが、そうしたほうがいいですか?」と質問させます。
で、またその先生のルールに従わせます。
子どもには、「○○先生はそうしてほしいと言ったことでも、新しい先生は違う考えなんだね」と説明します。
人の価値観は様々ですもんね。
それも、いい体験ではないか、と思うんです。
例えば、学校によっても校則が違うんだし、理不尽なルールって結構世の中にたくさんありますよね。
その度に「それっておかしいよ〜納得できない!」って思ってると、かえって疲れてしまうと思うんですよ。
>なぜ挨拶の声が大きいといけないのか、
そうですね…でも、大きすぎるよりは、適切な声の大きさのほうがよいと思うのですが。
先生はお子さんに注意しているのでしょうか?
よほど理不尽じゃない限りは、基本は先生の指示には忠実に…でいいと思うんです。
下の子の通う幼稚園は比較的に厳しいので、「何もそこまで…」と思うこともあります。
でも、子どもにはなるべく指示に従わせるようにしています。
「叱られた」と言っても、「先生は○○のために叱ってくれたんだよ」と話しています。
その分、家庭ではなるべく好きなことをさせて、ストレス解消に努めています。
小学校は、ウチの子たちが通っていた幼稚園ほどカッチリしたルールがないので、「そこまでしなくても」と思ったことはないのですが、基本は同じじゃないでしょうか?
よほどのことがない限りは、先生の考えを尊重するようにしています。
>なんで私が息子の鼻水が学校で出てるかどうかまで気にしなくちゃ
>いけないのか、
それは必要ないですねぇ。
「耳鼻科には通って薬も飲ませているのですが、なかなか治らないようです」と言うしかありませんよね。
子どもがお世話になってるのだし、先生は敬うべきもの、指示にはなるべく素直に従わせるように、と私は考えてます。
その反面、私は私、先生は先生、価値観は人それぞれだから、それが相容れなくてもしかたない、気にしないでおこうとも思います。
お子さんを否定されたような気持ちになってショックだったのでしょうが、世の中いろんな人がいます。
万人に好かれる・高い評価を得るのは誰だって無理ですよね。
たまたま運悪くそういう先生に当たってしまっただけで、お子さんは何も悪くないと思います。
先生のお子さんに対する評価は、全く気にされる必要はないものだと思いますよ。
|
|