|
▼もこのんさん:
はじめまして。9歳というと3年生かな?うちの次男は4年生です。
>夏休みに学校で花火大会がありそこで友達の弟(幼稚園年長)を怪我させてしまい病院沙汰になりました。
>2学期に入り、避難訓練に参加せず、運動会の練習にも参加せず…。授業も自分の好きな教科しか受けない、移動教室の時は担任に引っ張って連れて行かれてるようです。
アスペルガーと診断を受けてらっしゃるようですが、その医療機関?で
定期的な相談や療育は受けてらっしゃるのでしょうか。
また、授業に参加しないなどは今までもあったことなのでしょうか。
つまり、集団行動に参加する(がまんして周囲に合わせる)ことの意味が
わかっていて、今までは参加できていたのか、
今までも教室や行事から遁走することがあって、でもなんとか先生が
連れ戻していたのか、
どちらかによって対応が違ってくると思います。
病院沙汰の他害を起こしてしまったということですが、
学校内の活動(ですよね?一応)ケガをした場合たとえ軽症でも
行事保険などの関係で病院に受診するのが流れになっていると思います。
確かに、幼児に対して…というのは周囲からするとかなり問題があると
思われがちですが、本人に問い質しても記憶がないと言う場合、
パニックになってた可能性もあり、下手にしつこく追求すると
言い訳を引き出すばかりなのであまり意味がないように思います。
(単に幼児の声が甲高くて/急に触られてイヤだったなど、本人にしか
わからないイヤなことがあったのかもしれません。)
もし他害がそれ一回だけで、繰り返される行為になっていなければ、
謝りに同行させたり、相手も痛いしキミも親も困るし大変なんだよ、
と説明して、もうこの件は終わったことにしてはどうでしょう。
>どのように接する事が息子にとって良いのでしょうか。息子はどういう気持ちでそういう行動をしているのでしょうか。
>息子に聞いてもわからないのか黙ってるだけです。
うちの次男も、周囲から見ると明らかにパニックしてて困ってる状況なのに
自分では困ってると認識できず、言葉にもできなくて、フリーズしたり
見当違いの怒りに転化してしまうことがあります。
気持ちを言語化する練習をしていないと、どういう気持ち?とたずねられても
答えられないので、黙るしかないのではないでしょうか。
しかし、言語化できるようになると、事前に混乱を訴えることもでき、
先生や親が対処することもできるため、パニック自体が減ると思います。
うちでは家庭での取り組みも、医療機関、学校、通級と相談しながら
総合的に齟齬がないようにしています。
家庭だけで、親だけで対処するには限界があります。
うちも、他の子どももまだ母親にスリよってくる年代ですから、
ひとりの子だけに集中するのはなかなかできません。
でも、自閉圏の子に有効な「丁寧な子育て」は、定型発達の子にも有効です。
焦らず、親もスモールステップでまいりましょう。
|
|