|
お返事、本当にありがとうございます。
どれだけ気が楽になったか知れません。
職場など自分だけのことなら、いままで気持ちに折り合いつけてそこそこやってこれていたんですが、いざ子供が絡む幼稚園になると悩むことが多くなり、
最近では趣味もする気が無くなり、ちょっとうつっぽくなっていました。
ことの発端は子供が「幼稚園行きたくない」と今年の秋言い出したときでした。
遊び相手がいない、と子供が言ったんです。
(今は先生の指導「仲間に入れてと言ってごらん」があって、なんとか解決してます)
そのときの主人の言葉でした。
「ママが幼稚園でママ友達を作って子供を引き合わせないからじゃない?」
何気なく言ったんでしょうけど、ショックでした。
▼あさぎさん:
>いろんな行事もやはり 苦手です。幸い 遠足は 旦那が休みを自由に選べるので一緒に行っています。何かの行事で 園に行く時も一緒に行こうと誘われず 落ち込んでいた時もありましたが 誘われたところで 会話に困るだけなので気にしないことにしました。行事中も 一人でいます。
私も周りの目を気にしすぎているんでしょうね…
それと、子供がどう思うかとかばかり気にしてた。
でも、お母さんが無理してたら、きっと子供も楽しくないですよね…
うちも、主人もなるべく行事に出てくれようという気はあるんですが、なかなか実現しません。
遠足などの行事で、私も周りを気にしないでいられるように気持ちを切り替えていこうと思います。
>
>>子供が小学校に上がっても、これがずっと続くのかと思うと、すごく気が重いです。
>子どもを通しての親の付き合いは減るので 楽になります。
>行事中も 子どもの姿をみたら さっさと帰ることにしています。
>幼稚園だと 行事中やその前後 楽しく会話している方 多いのですが 小学生にもなると さっさと帰る方が多いので気になりません。
ほんとに、これを聞いてものすごく気持ちが落ち着いてきました!
幼稚園では、親がずっとついていなければ変!という感じがありありとあります。
写真の展示だけのときだって、親が見に行かないのは変!みたいな見えない圧力があります。
すごくプレッシャーで…
きっと小学校では私もさっさと帰る人のなかに入ることでしょう。
>>それと、幼稚園のママ付き合いで具体的にどんな工夫をされたか、助言いただけたら嬉しいです。
>助言できたらいいんですけどねえ。。。工夫はしていません。自分は仲良くしようとしても 溝が深まるばかりなので 望まない事にしています。それで つらいと思わないこと。仲良くなるためには 楽しく会話が出来なければなりません。気遣いも必要です。話題についていくために いろんな事に 気にとめてなければなりません。これは興味がないことは 全然覚えられない自分にとって かなり神経をつかいます。人の顔も 覚えなきゃいけません。(前年に幼稚園バス停が一緒だった人なのに 5月には忘れていました)
以前このことが掲示板で話題になったことがありましたが、私も相当に人の顔の覚えが悪いのです。
いまだに同じクラスの子供の顔、ママの顔がさっぱりわかりません。
道ですれ違ってもわからない…失礼な人だって思われてるかもです。
話題についていくために…いまだにお迎えの前には、他のママが集まってるので最初にどう挨拶して、もし話すきっかけがあったらどんな話なら相手はひかないんだろう、なんて頭の中いつでもフル稼働してました。悪循環だったかもしれないです。
>人の会話を聞き取れるようにならなければいけません。(輪の中でいくつかにわかれ違う会話が始まると 頭が真っ白になります) テンポを速めなければなりません。会話でも 何かをするにでも。。(速めても追いつかないんですけどね)
ASの人に共通するのなら当然かもしれないけど、私もまったくその通りです。
2・3人づつに分かれて会話がはじまると、わけわからなくなり、会話のテンポにのれません。
>それに人と一緒にいると 相手も疲れさせてしまうようです。そこで 深い付き合いは望まない事を決め 挨拶をきちんとする 何らかの用で話しかけられたら 緊張せず答えるようする 自分から話しかける時も 緊張しない(かなりの心の準備を要する)という風にしていたらほどほどに話しかけてもらえるようになりました。まったく 無視のお母さんもいますけどね。
ものすごく参考になります。
緊張せず……わたしの当面の課題です。
いままでのクセを見直すと私ももっと楽になれるかもしれない…
焦ってたんですね、私。
ありがとうございます!
|
|