|
温室さん、苗さん、コメント、ご意見ありがとうございました。
会話すること自体にいろいろ考えてしまって、発言一言一言に失礼なことは言ってないだろうかと、一個一個考えてチェックしてしまい、緊張して逆に疲れてしまいます・・・。一般の人はそこまで考えて喋っていないと思うので、何でこんな簡単な会話さえ自分には難しいのかと思い悩む時が多いです。
日本語が外国語を使うかのように難しいです。。。。
苗さんは、医療機関で発達障害者向けのコミュニケーショントレーニングというのを受けられたんですね。それはそちらのかかっている医療機関でしかやっていないのでしょうか・・・?民間や違う機関でもやっていたりするのでしょうか?
今から病院を変えるというのは難しいので、もし違うところでやっているのであれば受けてみたいです。情報、ありがとうございます。
>自分を含めアスペルガー症候群の方々は、すべてのことに意味を見いだそうとする傾向が強いのではないでしょうか。
ここを読んでなるほどな〜!と気付きました。確かに私もすべてのことに意味を見出そうとしている傾向が強いと思います。
それから、世間話は面倒くさいだけで参加するのが苦手というのは私も一緒です。
でも聞いていると確かに内容はいつも同じようなものが多いですね・・・。
そもそも、何故雑談や世間話を毎日頻繁にする必要があるのかさえ、私には昔から今まで分かりませんでした。
でも、「話す内容が重要なのではなく、会話が途切れないようにすることが重要なようです」というところを読んで、とても納得しました(^^)
これからは、会話の内容に興味を持つ努力を止めて相手もしれを期待してないと割り切るようにしたいと思います。
途切れない努力って大事だなと思いました。
>または何かこちらが話すことを要望されているような場合は、「ええと・・・」などで、なるべく話の流れが途切れないようにする工夫も必要かもしれません。
>幸いにも、私の回りを取り巻く世間の人々は、聞くより話す方が好き、とみえて、あまり困ることはなくなってきましたが。
そうですね。話しの流れを途切れないようにする努力も必要ですね。聞くより話す方が好きな人といる方がラクだったりしますね。
>もしや、仕事など特に話す内容が重視される場面では、あまりお困りではないのではありませんか?(私はそうです。)
話す内容が決まっているような場面ではたしかにあまり困らないことが多いです。
仕事などでは話す内容が決まっているので。。。
話しかける時も、話す内容を順序立てて頭の中で整理するという作業も大事ですね。
会話の内容にあまり興味を持つ必要はないんですね。
会話がスムーズに運ぶようにいろいろ方法を考えたいと思いました。
障害のことのカミング・アウトも言い方が大事ということが分かりました。
本当の意味での理解者を探すのはとても至難なことだと思いますが、味方になって
くれる人、少しでも障害を理解してくれようとしてくれる人を見つけたいです。
苗さんの、ご意見、アドバイスとても参考になりました!どうもありがとうございました(^^)
>最後に、発達障害もあまたの精神疾患も、すべて脳の機能がバランスを失っているだけで、心の病気という言葉には日頃から疑問を持っています。
>「心」って、どこにあるのでしょう。
>「心の病気」という表現は、他の病気に比べて何か特別で不可侵なものという誤った認識を植え付けやすいようで、私は使いません。
私も発達障害や精神的な病気は、脳の機能がバランスを失っていることが主の原因だと思います。心の病気っていう表現が、諸々の精神疾患や発達障害などに対して、本当に適切な言葉なのか最近疑問に感じてきました・・・。
もっと成人の発達障害に関しての認識が世間に広まって欲しいと思います。
本人の努力や工夫も大事ですが、社会も理解や受け容れる体制ができる所がもっと増えて欲しいなと思いました。
貴重なご意見ありがとうございました。苗さんのコメントからいろいろ学ぶことが
でき、感謝しています。
|
|