アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
19334 / 40679 ←次へ | 前へ→

[#22701] 科学とはなにか?
 Ryu メールホームページ  - 07/11/1(木) 13:37 -

引用なし
パスワード
   ▼めえめえさん:

初めまして。
あまりこちらでは議論する気はないのですが、質問にお答えしないと誤解されたままになってしまいますのでお答えします。

>・情報の抽出の段階でサインの読み違い、
>・情報を処理する段階で異なったパターンへの結びつけ、
>のどちらか、あるいは二重の誤認知の可能性は常にありますよね?

人間の認知処理方法として大きく分けてアナログ(類推処理)とデジタル(符号処理)の二通りがありますが、デジタルの符号化よりも先にアナログによる分類が行われるのです。例えば目の前に紙コップと陶器の茶碗、ガラスの花瓶があるとします。それらは全く別のものですが、人間はそれを全体的に捉え、何かを容れられる可能性のある容器であると分類することができます。しかしデジタルのコンピュータにとってはそのような分析的に捉えられない抽象的な括りで分類することは難しいので、それぞれに名称を付けて(符号化して)記憶するのです。ここでもし例えば鉄の急須が目の前に現れたとき、人間はそれが容れ物であることを類推できますが、コンピュータは名前と分類を教えてもらわなければ認識できないのです。

人間はこのようなアナログ処理とデジタル処理を組み合わせながら日常生活を送っていますが、もちろんコミュニケーションにおいてもそれが行われています。

ここで僕が言っている無意識情報の伝達とは、コミュニケーションにおいて相手の表情やしぐさなどの微妙な相違を個別の部分として分析的(アナリスティック)に捉えるのではなく、全体的(ホリスティック)に類推的(アナロジカル)に読み取るというレベルの意味で使っています。分析的にというのは、例えば口角が少しあがったから笑っていると判断するといったもので、全体的にというのは、言葉では言い尽くせないほどの多様な特徴の変化、またそれらの変化の推移というダイナミックな特徴をパターンとして捉えるということです。

分析的に捉える場合は自ずと情報数が限られてしまいますが、全体的に捉える場合には無限に近い情報数の中で一致性を判断するわけですから、認知の妥当性も格段に上がってきます。これは何も自閉症の人達だけが行っているというわけではなく、普通の人ももちろん行っていることです。問題はその情報をどこまで重視するかという違いにあるのです。その重視する度合いが定型発達者と自閉症者の間で違いがあるので、認識の違いが生まれてしまうのです。

定型発達者の場合にはある程度相手の下心や思惑が見え隠れするのを感じても、それを無視して言葉を取り上げ、相手の意志として受け取ることができます。もし言葉で表明した意志と違う結果がもたらされたならば、「言ったことと違うじゃないか!」と言って非難することもできるからです。
しかし自閉症者の場合はその些細な下心や思惑を、定型発達者が認識する以上に重要なものとして捉えてしまう傾向があると思います。しかしそれでは日常生活に支障をきたすことが多いので、最初は意識的に、また次第に慣習的にその無意識情報を無視しようとしてしまう人が多いのです。これは僕の場合がそうでした。

そして意識的に無視するようになってしまうと、その程度を調節するということが難しいのです。もともと自分の感覚として持っていない文化に合わせようとする場合、例えば「普通の人はそんな些細なことは気にしないから」と言われれば全く気にしないか気にするかのどちらか一方の極端な理解になってしまいがちなのです。
そして全く気にしないようにするのが慣習化されてしまうというのが、過適応の状態になるのです。

>0か10かという極端な二者択一思考(妥協のできない堅苦しさ)、
>といった点が、社会性を阻害している、即ちASっぽい生き難さと
>なっているのではないか、と思います。

この過適応状態のことをめえめえさんは上記のように表現されているのだと思いますが、これはASの本来の特性とは言えず、むしろ二次障害だと考えています。

>たとえば、二次会を断るときの例のように、
>「こうなったらああなって、きっとこう思われるだろう」と
>先読みできてしまう、といった現象も、
>・実は過去似たような状況での誤認知があった、
>・過去の体験に対する誤まった結びつけによる誤まった予測、
>・または不安から状況を回避しようとする迂回思考パターン、
>などの思い込みが先行してるだけで、
>実は相手はそれほど他人=私のことなど気にしてなかった、
>という可能性もありますよね?
>世の中は、やはりかなり”いい加減”な部分があるのですから。

ですから上記の例でめえめえさんが仰られている読み取りという言葉は、違うレベルのお話だと推察します。
”時系列的に並べられた一連の体験の帰結”として既にその記憶についてネガティブな価値判断が行われ定着してしまっている、いわばトラウマのようなものに判断が影響されてしまっている状態だと思います。その場合はめえめえさんの仰るとおり確かにその記憶に纏わる判断を誤ってしまうことがあると思いますが、それはアスペルガーや自閉症の本質的特徴により起因するものではないと思います。

一つ極端な例を挙げると、例えば普通の人でも振り込み詐欺の被害に遭われることがあると思います。これは自分の血縁者が実際には言われているような行為をしていないにもかかわらず、強迫的に植え付けられた認識によってもしかしたらその血縁者がしたのではないか、という誤った判断をしてしまうからです。
極端な例とは言いましたが、実際にめえめえさんの仰るような偏った判断を自閉症者がしてしまう場合は、この振り込め詐欺の被害者の心境と同じような強迫的記憶に囚われている場合が多いのではないかと思います。

>他に、観測や検証可能な方法があるのに、直感的で再現不可能な特質を、
>”相手の””無意識”という二重のブラック・ボックスを持ち出してまで、
>説明する必要があるのか?と、個人的にはかなり疑問です。

前述した中で僕の言ったレベルでの観測については、今後ミラーニューロンの機能に関する研究が示唆することはあるかもしれませんが、残念ながら他に検証可能な方法が現在のところないと思います。しかしもしこれらの影響について検証できないからという理由で考慮しないとしたら、それはあまりにも前時代的な行動主義的で、人間の心を無いものとして扱うといった態度に値します。アカデミックな場所ではそういうことに無頓着な学者達が好き勝手なことを言う場合があるかもしれませんが、実際に臨床に携わっている方達の中にはそのように割り切れない人達も多いと思います。

僕が言いたいのは、「あなたが恋人に恋をしたのは、遺伝的要因と環境によって決定されたからだ」と言われてそれこそすんなり納得できるでしょうか? そうだとしたらどんな遺伝的要因とどんな環境が組み合わさって恋に落ちたのか科学的に検証可能なのでしょうか? ということです。

そしてもう一つの問題は、一方で定型発達者の社会が科学という名の下で自閉症者(特にボーダーにいるアスペルガー)に対し理路整然と厳格な診断基準を押しつけて分断しようとするのに、他方で自閉症者にとっては極めて重要な無意識の働きを無いものとして扱い、それらを社会のいい加減さや曖昧さとして片付けられてしまうのはフェアではないと思います。

これは文明の利器を駆使して新大陸を発見した開拓者が自然と調和しながら暮らしている原住民を見て「あいつらは自分たちの言葉(科学)が話せないので野蛮な人種だ」として片付けようとしてしまうのと同じではないかと思うのです。

科学は文字通り”分科の学問”なので、分析的な捉え方は得意ですが全体的な捉え方が出来ないことに問題があります。人間はアナログとデジタル、両方の目を開けて真実を見分けなければならないのに、お互いに片目をつぶったまま議論することに何の意味があるのでしょうか?

重要なことだと思ったのでつい長くなってしまいました。
お気を悪くされたら申し訳ないですが、僕の意見としてお受け取りください。

Ryu

0 hits

[#22590] 自分の怠けを発達障害に責任転嫁する ss 07/10/28(日) 16:11
[#22599] [投稿者削除]
[#22606] Re:自分の怠けを発達障害に責任転嫁する ss 07/10/29(月) 11:24
[#22623] [投稿者削除]
[#22648] Re:自分の怠けを発達障害に責任転嫁する ss 07/10/30(火) 18:14
[#22629] Re:自分の怠けを発達障害に責任転嫁する 明子 07/10/29(月) 23:46
[#22651] Re:自分の怠けを発達障害に責任転嫁する ss 07/10/30(火) 18:51
[#22656] Re:自分の怠けを発達障害に責任転嫁する めえめえ 07/10/30(火) 23:37
[#22696] Re:自分の怠けを発達障害に責任転嫁する ss 07/11/1(木) 12:14
[#22711] Re:自分の怠けを発達障害に責任転嫁する めえめえ 07/11/2(金) 9:55
[#22660] Re:自分の怠けを発達障害に責任転嫁する 明子 07/10/31(水) 7:42
[#22698] Re:自分の怠けを発達障害に責任転嫁する ss 07/11/1(木) 12:43
[#22602] Re:自分の怠けを発達障害に責任転嫁する まる こ 07/10/29(月) 10:13
[#22608] Re:自分の怠けを発達障害に責任転嫁する ss 07/10/29(月) 11:43
[#22626] Re:自分の怠けを発達障害に責任転嫁する まる こ 07/10/29(月) 23:12
[#22653] Re:自分の怠けを発達障害に責任転嫁する ss 07/10/30(火) 19:04
[#22647] Re:自分の怠けを発達障害に責任転嫁する T.T 07/10/30(火) 18:09
[#22699] Re:自分の怠けを発達障害に責任転嫁する ss 07/11/1(木) 12:56
[#22654] Re:自分の怠けを発達障害に責任転嫁する 07/10/30(火) 20:55
[#22700] Re:自分の怠けを発達障害に責任転嫁する ss 07/11/1(木) 13:29
[#22659] Re:自分の怠けを発達障害に責任転嫁する Ryu 07/10/31(水) 1:20
[#22675] Re:自分の怠けを発達障害に責任転嫁する 秋桜(管理人) 07/10/31(水) 13:55
[#22686] Re:自分の怠けを発達障害に責任転嫁する 07/10/31(水) 23:18
[#22690] Re:自分の怠けを発達障害に責任転嫁する Ryu 07/11/1(木) 0:38
[#22691] Re:自分の怠けを発達障害に責任転嫁する めえめえ 07/11/1(木) 8:37
[#22701] 科学とはなにか? Ryu 07/11/1(木) 13:37
[#22704] Re:興味の方向 めえめえ 07/11/1(木) 21:56
[#22709] Re:興味の方向 POLINECIA 07/11/2(金) 8:22
[#22710] Re:興味の方向 めえめえ 07/11/2(金) 8:33
[#22717] Re:興味の方向 Ryu 07/11/2(金) 18:52
[#22718] Re:興味の方向 めえめえ 07/11/2(金) 22:36
[#22730] めえめえさんへ 07/11/4(日) 0:12
[#22732] Re:結さんへ めえめえ 07/11/4(日) 9:25
[#22689] Re:自分の怠けを発達障害に責任転嫁する Ryu 07/11/1(木) 0:27
[#22738] Re:自分の怠けを発達障害に責任転嫁する コロ 07/11/4(日) 16:27
[#22746] Re:自分の怠けを発達障害に責任転嫁する ss 07/11/5(月) 11:24

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
19334 / 40679 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878015
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.