|
▼Cyperusさん:レスありがとうございます。
> 彼にとってどのような有意義さを持っているのか?
>不愉快さや『なぜ自分がこんな事をやらなくてはならないの?』という不信感を抱いていないか?
> ということを検証していかなくてはならないと思います。
言語理解が弱いせいか、自分の感情を言葉にする事があまりなく
どうして嫌なのか?聞いても
「ばかだから」・「わかんない」 との返事しかかえって
こなくて、様子をみて判断するしかありません。。
「なぜ自分がこんなことをやらなくてはならないの?」
という事に関しては、先日先生に話してもらったり
私も、「学校での、生活の授業と同じだよ。○○くんは苦手があるから
特別に教えてもらっているんだよ」みたいな言い方で
話しても、その話がまた分かってないのか?何のリアクションもありません。
ただ、居心地の悪さや不愉快さは強いように思います。
たぶん、療育が目的の教室は何処にいっても同じ思いをもつと思います。
だからつずける事の意味が私の中で悩みとなってしまいました 。
> よりよい療育というのは、きちんと子ども達一人一人と交流をはかろうという意思のもとで、かつその子自身の特性を見抜いて、常に『その子に必要なものは何か?』と問い直せるというものでなければならないと思います。
本当にそう思います。そういう療育を受けられたら、どんなに心強いか!
そのためには、やはりわたしが先生にもっと突っ込んで話しするべきだと
思いました。いつもは向かえに行ってその日の様子を他の保護者の方と五分ほど
聞いておしまいなので、別に時間をつくって貰おうと思います。
結論はその後考えます。
ありがとうございました。
|
|