|
▼ネガティブ母さん:
こんにちは
nobody knowsと申します。
通級指導学級で発達障害のお子さんを指導しています。
同時に、自分がADHDの確定診断を受けています。
私は小学校の頃に「違和感」を持っていました。
・なんで自分は「気をつけ」ができないんだろう
・なんで習字や絵をを「絶対きれいにかこう」と思っているのにみんなのようにできないんだろう
でも、その一方で、
どうやらずいぶんいじめられたこともあったようです。
同窓会で、警官になった同窓生が私に対して、
「あの頃、あなたをいじめていて、ある友人にそれを指摘された。それがとても忘れられない。ごめんなさい」
と言われたときに、「?」だったりします。
別のスレッドで書きましたが、メタ認知のそれぞれの状態と、WISC-IIIのような認知での自分の特性の在り方で、いろいろなようです。
ただ、
自分の「できないこと」が、自分のせいだと思ったときから、発達障害の苦しみは始まるような気がします。
お子様の今の気持ちが、あきらめであってはいけないと思います。
「どうせ…ぼくはだめ…」でもあってはならないと思います。
話がずれるかもしれませんが、告知とか開示ということは、専門家で一致した見解がないように感じます。
ただ、私が保護者の方にお話しするのは、
「自分のことが、他の人と比べてできない、劣っている」
と思い始めたら、それは二次障害の兆候なので、ぜひとも自分の特性についてお話しした方がいいように思います。
|
|