|
▼わかりませんさん:
>アスペルガー症候群と思われる息子を持つ父親です。
>今は、高校3年生を卒業したばかりの男子です。
>先週になって、アスペルガーと気づきました。
>ずっと、私は間違ってきたようです。
>一生懸命に自立するように、あの手この手と負荷を与えてきました。
>もっともっと、早く気づいていれば、私のそのエネルギーは、
もっとプラスの結果になったのではと思うと残念です。
はじめまして、小学2年生のアスペルガーと診断された子供を
持つ母親です。
まだ、お父様も、アスペルガーと気づかれて間もないご様子ですので、
いろんな現実を、きちんと受け止められないのは仕方がないと思います。
まずは、素人判断ではなく、きちんと診断を受け、息子さんの
どういう部分に生き難さがあるか、いろんなテストをして、
きちんと把握し、専門家にアドバイスしてもらう事で見通しを
つけられると、よいかと思います。
>そこで、ひとつ質問があります。
>息子は自分がアスペルガーだとは思っていません。
>アスペルガーの子は、自分がアスペルガーだと知ることはどうなのでしょうか。
>知ることで、良くなったり、楽になったり、受け入れられなくて逆に苦しく
>なったり、どうなのでしょう?
これは、あくまでも私自身の考えなのですが、人は皆、自分がどういう人間なのか自分を知って、受け止めようと、葛藤する生き物だと思っています。
あまり障碍という言葉に捕らわれすぎずに、ちょっと皆と違っているところがあって、そういう自分に苦悩する事があるけど、人間皆、誰しも苦手なところ、得意なところがある。どう苦手を回避し、得意を生かしていけばいいか、一緒に考えて生きてゆこうね、みたいに伝えながら、お子さんがきちんと自分の事を知りたいと思った時にお話しされれば、よいのではないかと思います。
>でも、もともとアスペルガーなのですから、相対的なものが見えないのですから
>アスペルガーでない人の事が、わからないので、自覚することは本当の意味では
>できないような気もします。でも先天的な違いを受け入れることはどうなのでしょう
確かに、定型のお子さんなら、何の苦労もなく、見える、認知できるものが
見えなくて困るわけなのですが、やり方次第で、十分、認知できていくものだと
子供を見て思います。どんな人でも、必ず成長します。
周囲の同年齢のお子さんと比較すると、幼い部分は多いですが、ちゃんと本人の特性にあった働きかけをしていけば、お子さんなりに成長されると思います。
どうしても本人の努力でどうにもならない部分は、ちゃんと「助けてください」と
言えるようにすればいいと思います。
成人の当事者の方の中には、人格者だなと思える立派な方がたくさんおられます。
障碍があるから駄目だと思わずに、どうやって苦手を克服したらいいのか、どういう自分になりたいか?その為には、どういう事を努力していけばいいのか?
具体的に、わかりやすく提示してあげる事が大事に思えます。
発達障害者センターなどの専門機関に相談するなどして、バックアップしてもらうといいかもしれません。
まずは、目に見えにくい、お子さんの困り感を知ってあげてください。
私も診断前は、子供を責めたり、自立してゆける為にとやっきになって
きびしく接して来ましたが、結果、親子関係が一時期こじれてしまいました。
今も、厳しく接する時はありますが、そのままを受け止めて、本人の
努力ではどうにも出来ないところを責めたり、無理やりやらせるような事は
なくなりました。人間、自分が受け止められていると思えると、親の意見も
素直に、聞き入れて、努力しようとするように子も変化しました。
まずは、親が、子供を受け止められるように心の整理が出来ると、いいのでは?
と思います。
それには、ご自分で抱え込まずに、専門家などに助けてもらってはいかがでしょうか?
|
|