|
▼津村幸司さん:
>ご指摘の通り夫婦仲が非常に悪く、
何だか根が深そうですね。両方の親も絡んでいるんですか?大変ですね。昔から夫婦喧嘩は犬も食わないと言いますが、他の人が絡んでくるとややこしくなりますよね。
夫婦喧嘩を正してくれるような機関ってないんですか?私の住んでいる所にはボランティア団体ですがあります。お互いの話を別々に聞いてくれて、何が本当の問題なのか、自分の意見はカウンセラーを通して相手に伝えてくれます。私は行った事がないのですが、近々行ってみようかなと思っています。主人も自閉傾向があってコミュニケーション能力が低い為に我慢して我慢して突然行動に出たり、私の物(自分以外の所有物)を見るとイライラする時があって、ある日衝動的に全てを部屋の外に放り投げ始める発作が定期的に起こります。多分相談しても直らないと思うのですが、直らなくてもいいのです、本人が意識してくれて、自分はそういう傾向があると知ってもらうだけでもメリットなので。今のままだと私が悪いからそうしてると本人が思っているので。
お金がないから離婚出来ない…なんて寂しいですね。
私はちょっと前まで主人がいなくても家族を養って貯金も出来るほど稼いでいました。その頃は強気で主人が発作を起こすと「そんなに1人がいいなら別れてもいいわよ」と言っていました。今は主婦をしていて収入がないから離婚しようとしたら大変だとは思います。
でも収入がなくなって分かったのですが、主婦だって立派な仕事です。家庭の中は本当に改善されました。だから今は収入があるから強気な主人が発作を起こした時に「そんななら別れよう」と簡単に口に出しても私は動じないようにしています。そんな事簡単に言ってはいけなかったんだなと思います。稼いでいると強気になるもので、それは間違っていました。
それでも離婚しなくてはならなかったら私は必死で働くでしょうね。死ぬ気になれば何でも出来ます。でもそのエネルギーを家庭を建て直す為に使う事も出来ますね。選択の問題だと思います。
>家内と夫婦喧嘩をしても昔の話の蒸し返し
>でしかなく、言いたくも無い話を何回も
>しなくてはならず、
昔の話って、過ぎた事を蒸し返すのは意味がありません。大切なのはこれからなのである意味でこだわりを捨てるのはお互いに大事だと思います。
私も主人が昔私が日本で貯金したお金で共同名義にしてあったのを黙って下ろして、100万円分も株を買った事がありました(株相場としては少ない額ではありますが素人なのですから)。その後バブルがはじけて株はどんどん下がりました。私は半分でもいいから今売って取り返してと言ったのに主人は今売ったら損だ、いつか上がるからと売らず、とうとう今では買った時の10分の1以下の値段になっています。私はその事を恨みに思って何度も何度も繰り返してきましたが、ある日主人に済んだ事で何度言われなければならないのか、と言われて言うのをやめました。
>と息子の前で私を殴り始めます。
>それを見て息子も興奮して暴れます。
>
奥様は暴力を振るわれるのですか。夫婦喧嘩は子どもが傷つきますから子どもさんの前ではなるべくやらないように約束しておくといいと思いますが、奥様は感情的になるなら話しても分からないでしょうか。
>特に息子が逆上するのは夫婦喧嘩の時です。
それは発達障害でなくても逆上するかもしれません。
>息子が暴れると健常者の娘も暴れます。
お嬢さんの気持ち、分かります。うちも泥沼になると娘が叫んで泣き出します。私は後で慰めに行きますが、もしお嬢さんがお父さんの理解者なら慰めに行ってあげてはどうでしょう。うちは息子が癇癪を起こすと主人が癇癪を起こすのですが、私は娘に「お父さんは癇癪を起こすと思ってない事を口にしたり行動したりするけど本意ではないよ」、と話します。ただ気持ちがコントロール出来ないだけだと。
>すると家内が私を殴ります。
>全てはお前が悪いと言われ、私自身も家に居るのが
>苦痛です。
>
津村幸司さんは何故悪いのですか。私の住んでいる発展途上国では夫が妻を殴るのが普通で、私の家でも主人がすごく強くて子ども達はお父さんを恐れているけれど、こちらの日本の駐在員のお父さん達は奥様に好き放題されている方が結構いました。ご飯も作らない、夜は友達の家で子ども共々夕食済ませる、お父さんの帰宅を待たずに寝る、昼間はスターバックスでお茶をしておしゃべりしながら半日潰すなど。津村幸司さんの家庭は分かりませんが、お父さんの威厳を保って、お母さんがお父さんを立てると家庭が上手くいくと思います。そういう私は結構保守的なのですが、うちはそれで上手くいっています。
例えば、子どもに何々していい?と聞かれたら即答せずに「お父さんに聞いてからね」と答えます。結局私の考えた通りにやる事もありますが、主人には説明してこうしたい、と話し、同意を得た上で次の日に子ども達に返答します。主人が絶対にこうして欲しいと言えば私はその通りにするようにしています。そういう時「お父さんが駄目だって」と言えば子どもはがっかりするけれど従うしかありません。
生活の世話やご飯など優しい事は私、お母さんの役目、厳しい事、家の決まりなどはお父さんから(ちょっとお父さんが不利ですが)です。
>家族の心の健康を保つには息子を施設に入れて離し
>家内と娘を安定させる。現状、家族の精神状態は
>危機的ですので、これが最適ではと思います。
>
切羽詰っていらっしゃるようなので何とも言えませんが、長い目で見ればお父さんとお母さんが愛し合っている事が基本だと思います。
>お父さんが変れば、息子さんも変るよと言われます。
結婚生活は二人でするものなので、1人だけが変わっても駄目です。
どちらか一方だけが正しいという事はありません。
夫婦が変わらないと子どもも変わらないと思います。
ある時に夫婦についての講和でこんな話を聞きました。
ある所に夫婦がいました。夫は飲んだくれで、妻に暴力をふるう人でした。アルコール中毒だったのです。妻はずっと耐えてきました。子ども達が成長して、呆れながら家を出て行っても妻はまだ耐えていました。ところが、ある日、夫が夜飲んだくれて帰って来た時、妻は戸を開けませんでした。夫は怒鳴り、開けるように言いましたが、妻は開けませんでした。仕方なく夫はドアの前で酔っ払ったまま寝てしまいました。そして朝が来ました。妻は朝になるまで一睡も出来ませんでした。妻が戸を開けると夫は初めて涙を流して悪かったと言いました。それから彼はアル中のリハビリセンターに入所して、アル中から抜け出し、妻を殴る事もなくなりました。
愛とは忍耐であり、赦す事であり、相手を信じて待つ事ではないでしょうか。そして時には相手を変えさせる自分になる事も大切かもしれません。うちの場合は主人はずっと仕事をしていないか、していてもパートだったり、すぐに辞めたり私のヒモのようでした(14年間)。でもそれを許して何でも主人のやりたいようにやらせた私も悪いのです。今回思い切って仕事を辞め、家計は苦しいし切り詰めなければなりませんが、主人も随分変わりました。いつか変わると信じてきましたが、仕事を辞めなければ主人にもきっかけがなかったと思います。家庭によって状況は違いますが、家庭は夫婦が基本だと思います。
|
|