|
迷子です(ちょっと長いかも)。
わるなすびさん、三月うさぎさん、ありがとうございます。
>わるなすび以外の意見も参考にしてほしいので意見募集!
もちろんもちろん、です。いろんな方の意見をうかがえるとありがたいです。
>「共感して、指示はしない。でも自分の意見は持っている。たまにお得な情報も提供してくれる」
指示と自分の意見とをどう区別したらいいのでしょう?例えば、「私だったらこうすると思う」=「こうした方がいいよ」になってしまうような気がするのですが?
また、自分の意見が相手の意見と相反する場合、どうやって共感したらいいのでしょうか?共感しなくて言いケースや、共感してはいけないケースというのはそんなに考えなくていいのでしょうか?
会う度に毎回同じ愚痴をくり返す人がいますよね。特に勤務先での場合は、そこから逃げられないので苦手なんですよね。まともに反応してしまうと「そんなの適当に聞き流しときゃいいじゃん!」とつい"ガツン"と言ってしまいそうになるし、適当に聞き流していると毎回続いてしまうし、私には難しいです。
>そんな人を目指しても、人の気持ちがわからない私の「相手に対する共感」は「代替の経験に軸をおく」ことでしかないと思います。
>自分なりにすんごい遠くから事項を引っ張ってきたりしてます。
このへんが私がよく失敗するところみたいです。
自分のこういう経験と同じことかなと思っても、実は全然違っていたりするんですよね。だから、むしろ自分の経験の枠に押し込めようとしちゃいけないんだって思っていました。まだ引っ張り足りないのか?それとも無理矢理引っ張り過ぎなのか?よくわかりません。
相手の状況と自分の経験が一致しているかどうかはどうやって判断すればいいのでしょうか?
>迷子さんは「決めつけ」をとても気になさっているんですね。
そうですね、「決めつけ」とか三月うさぎさんのいう「深読み」とか、そのへんですね。
これまで、周囲の状況が把握できなから、勘に頼って自己流の「深読み(または「深読みのそのまた深読み」)」で対処してきた。でも深読みがはずれることも多いし、深読みが正しいのかどうかよくわからずに疲れることも多い。それで限界を感じ深読みを一切やめて言葉通り受け取ることにしたら、それはそれでやはりうまくいかない。見当違いの憶測をすること無しに相手の言わんとしていることを推測するにはどうしたらいいんだろう?
三月うさぎさんが書いてくれたことは、そのまま私に当てはまることばかりです。しかも私がうまく表現できずにいたことを言葉にしてくれて、本当にありがたいです。
>それと、これはアスペの傾向なのか、自分の心理状態をとことんつきつめて分析したくなるので、そこから相手の心理もこうではないか?ああではないか?と考えてしまいます。
全くそうなんですよね。
私はASと関係するかなんて考えたこともなく、ただ、そのままでは自分の心理状態を認識できないから突き詰めなければいけないんだと思っていました。定型発達の場合は意識することなく自分の心理や感情を認識できるものなのでしょうか?
>なので、アスペおよび発達障害圏は、人の心がわからなくてトラブルを起こす…というより、瞬時に判断できなくてトラブルを起こしてる...
あれこれ深読みしすぎてどの考えを採択したらいいか瞬時には判断できない、ことは多いですね。
>ただ、人はこちらの思ってることとは違う理解をしていて(私の理解の仕方が違ってるのか)思ってもみない反応をしてくださる…。
>その瞬間、私は自分に対する言い訳が山!
そうなんですよ、そーなんですよー。
しかも予想外の反応が返ってきてしまうと、とっさにうまく反応できなくて、自分の本音とは全然違うことを口走ってしまって、ますますとりかえしがつかなくなってしまう(泣!)。
>「相手を主におくって、どーいうこと?相手の意向を聞いてから動こうってこと?そうなると、全部が全部、一挙一動ひとつひとつ聞かないとわからないよーーーー。(泣)」
今私はそういう状態で、いい対処法がないかとあれこれあがいているところなんですね、多分。
>だけど…、相手だってそうかもしれない。
友人関係ではそう考えるとよさそうですね。(機会があったら、誰かにつっこんで聞いてみよう)。
ただ、ビジネス上のやりとりや医師とのやりとりの上では、そうそう何度も行き違いをくり返していられないなって思うんですね。(医師とのやりとりの結果は生死に関わってくるし)。
こうやってあれこれ教えてもらいつつ、まだ納得しきっていない自分。
自分はどう言ってもらったら納得するんだろう?
自分はどう言ってもらうことを期待しているんだろう?
・・・と考えるのはAS傾向由来なんだろうか?
|
|