|
そろばんさん、silverさんにまとめてお返事を。
▼そろばんさん
>アスペルガーは本当の意味で自覚する事は不可能だと思います。
私もそんな気がしています。
>まずは周りの人に自分のどこかおかしいのかをよく
聞いてみてはいかがでしょうか?
指摘されたのは今回が初めてなのでよくわかりませんが、
「伝わらない」と言われました。
私自身は、伝わっていて、否定・拒否・同意などを行って
いるつもりなのですが、そのすれ違いの理由が、
1.私が根本的に読み違えをしている
2.私の返答の仕方が悪くて相手に「伝わっていない」と感じさせる
どちらなのかわかりません。
もしかしたら他の要素があるのかもしれません。
▼SILVERさん:
>hintmintさんに、自覚がないけれど、
>周囲が困っているのは、hintmintさんは、
>わかっている ということですか?
正確に言うと「困っているのかどうかは分からない」です。
アスペルガーではないか、と今回言われたので、
それを指摘した人にとっては、アスペルガーだと感じさせる
何かがあったのだとは理解しています。
>たばこをやめたい人に、「やめたい」という意思がないかぎり、
>周囲にいくら、「煙害」を主張されてもやめられないように、
この点は少し違うのではないかと思っています。
実は「やめたい」という意思がなくても、「煙害」があるという
事実が明確であれば、やめるという選択は可能だと思います。
「肺がんになった、禁断症状あってもがんばってやめたい」
というのと、
「子供ができたからタバコはやめなきゃな」
というのとは、どうも違うように思います。
>hintmintさんは、自分には自覚がないけれど、
>周囲が困っていると思っている、
これに対してはNOでしたが、今回指摘されて、
そういうこともあるのか、と思った、というのが正確です。
>そのご友人に、あなたのアスペルガーだと思えるところや、
>こんなことで困っているということを書き出してもらい、
>心療内科や、発達障害支援センター等を受診(されるお気持ち
>があるのであれば)の際に、同伴していただき、
>ご友人から証言していただくのはどうでしょう?
そう思いましたので、心療内科の予約をとりました。
ただ、自覚がないので予約の際も「〜と指摘されので」
といった説明しかできず困りましたので、友人に具体的な
例示を求めたのですが、初めの質問のように
「自覚がないのならなんの診断も出ない」
「心療内科程度のところで適切な判断はできない」
と言われた・・・といった現状です。
引き続きご意見をお願いします。
|
|