|
▼真琴さん:
はじめまして。
小学生のアスペルガーの子供がいます。この子は女の子です。
将来、もしかしたらわが子もまた真琴さんのような悩みを抱くのかもしれないなぁと思いつつ読ませていただきました。
うちの子も会話がとてもとても苦手です。
女子は特に友達作りにおしゃべりが重要になってくるので、真琴さんの「会話がうまくない」や「言いたいことをうまく伝えるのが苦手」なことを何とかしたいと思われるお気持ち、とってもわかります。
ちなみに、私自身も自分から話すのは苦手です。
(ただし、人の話を聞くのが好きで話への興味が強いので、相手が話好きの場合は楽ですネ)
他のみなさまへの返信レスなども拝見させていただきました。
真琴さんはきっと、周囲の人の反応をよく意識されるかたなのでしょうね。
こうしたら、相手はどう思うだろうとか、こんなことしたらどう思われるだろうとか・・・。気になるほうなのかもしれませんね。
(でも、こういうかたは、社会性が伸びるそうですよー)
高校生だとなおさら仲間同士(?)で一緒にいる人ばかりでしょうね。
普通・・・難しいですね、私が思うには、自分の昔を思い出してみると、
「誰かとくっついていないと自分だけ知らないことができちゃうかも。取り残されそうで不安。だから、誰かといつもくっついていよう」
こんな思いが根底にあったようにも思います。
楽しいから一緒にいるというよりも、ひとりが怖いからどっかに「所属」していたい。こんな感じだったかも。
みんな形は違えど不安なんでしょう、自分に自信がないんですね。
真琴さんはどうですか?友達と一緒にいないと不安なほうですか?
もしそうでなければ、必要以上に休日に誰かと一緒に遊んだりすることにこだわらなくていいと私は思いますよ。
まだ、学校生活だけだと世界が広くないので出会ってないのだと思いますが、常にだれかと一緒にいるようなタイプの人よりも、ある程度ひとりの時間を有意義に過ごせるようなタイプの人のほうが好き、という人もけっこういます。
また、そういう人というのは、精神的に大人な人が多いようにも思います。
行動力についてですが、相手の反応を考えすぎてしまうから行動に移せない、ということはありませんでしょうか。
先生に言えないでいるのも、その後のこととか考えちゃうからなんでしょうね。
私が、実はそのタイプなのです。
行動力がいまいち。自分でもっと思い切りがあったらな、と思ったりします。
今、これにたいして自分で心がけていることがあって、
「うまくいかなくても、後でなんとかなる。だから、まずやっちゃって(行動して)みよう」
と考えるようにしています。もちろん、いつもではなく、たまに思い出したように。
大事な相談事に関しては、ほかの方がお話しされているように、印刷物やプリントなどを使って相手に見せるのがとってもいい方法に思います。
直接言いずらいことは、「私、話が下手なので、見てもらいたいんです」と言えばいやな気持ちになる人はいないと思いますよ。
でもそれ以外の話だったら、話をしよう、おもしろく話せるように、とあんまり意識しなくても大丈夫のように思います。
間が空くと気まずいのは、話してる相手が「私との話じゃ面白くないのかな?」と思わせてしまう可能性があるからです。
だから、自分から無理にたくさん話さなくても、相手と話してるときに「楽しかった」とわかるようにすれば問題ない場合が多いと思うんですね。
相手と話すとき楽しそうにする、ごくたまにでもこちらから話しかける、などちょっとしたメッセージを態度で示すとよい雰囲気に持って行けますよ。
会話はそれほど仲良くない人とは緊張しますよね。
うまく話せなくてもそれが自然なんですよね。
仲良くなれればだんだん会話もしやすくなりますし、練習もしやすくなるでしょう。
会話力もとても大切だけれど、非言語の好感をもってもらいやすい態度・表情に気をつけるようにしてみるのも、効果があるかもしれませんね。
真琴さんのようなかたとが友達がいい と思ってくれる人はこれからきっと出会いますよ。
|
|