|
▼皆様、貴重なアドバイスありがとうございます。お一人お一人にレスをするところではありますが、失礼とは思いますが、まとめて、お礼とお返事をさせていただきます。まだまだ、日本の社会や、教育の現場がカミングアウトと発達障害への理解が整っていないようですね。今後、服巻先生が、全国の教育委員会や先生に支援をひろげてくださっているようですが、息子もそれまでは、私達両親が命をかけて守ってやるという考えのもと、がんばっていきたいと思います。
学校も、私が、カミングアウトしたいと、気持ちを述べたところ、やっと少しずつですが、重い腰をあげたように、障害という事を言わないけれども、息子のこと、心の傷などについて考えてくれたようです。とてもありがたい事と思いますが、その話の後に、他の子供一人、一人、そんな気持ちになったとき支えてあげるし、今も大切に見守っているよ。という言葉があったのかしら、とその部分が気になります。息子は学校に行けないと意思表示できましたが、できずにいる子供もいて、一人一人見守っていられる安心感はひつようです。
今後、私なりに考えた事は、息子にしんどくなったらいつでも、心の休憩をとれること、いろいろな大人が自分を守ってくれている事を理解すること。実際、無理して行かなくてもいいよと。アドバイスを通級の先生からのアドバイスから楽になったようです。
後、私なりに分かってもらえる親には、障害名を伝えるというより、困っている事をお話して、少なくても、理解してくれる子供を増やせたら、と思います。話すことで、理解してもらえたときは、私のストレスも少しずつ減って行く事がわかりました。
後は、下の子達が育った後、発達障害への理解の手助けをするために、今はできる範囲の情報を得る努力をすること。
息子には、先日、自閉症の人たちが、それぞれの他の人にない能力をもってして、感動させたり、成功するというテレビを見て、感動していました。そのようにな、今後の彼への自分の持つ能力をたかめるきっかけを作ってやる事。そして安定しているときにソーシャルスキルでの学び。が必要かとむおもいました。
皆さん本当にありがとうございました。またお世話になります。
|
|