|
▼Guitarmanさん、こんにちは。
投稿した後、Guitarmanさんの発言を読んでいて、気になったことがありましたので、またレスさせていただきます。
ご友人のYさんの件ですが、
9/11の#28061の発言では、
>ここ数日この友人とは心や人間関係の問題でメールや電話で相談にのってもらっていたのですが、
9/15の#28152の発言では、
>とりあえず今は全ての連絡をしていません。
>向こうからも来ません。
>ただ、距離が離れている友人なので連絡なしの状態が続くと関係は浅くなり、そのままになるかもしれませんね。
と書かれていたので、9/11前後数日間は頻繁に連絡を取り合っていたけど、9/15前後からお互い連絡をしなくなり、疎遠になったのか、と思っていました。
ところが、今回の発言で
>すぐ友人Yにメールで相談しましたが
と書かれていたので、意外でした。
9/15の全ての連絡をしてないという発言からはまだ1週間も経っていません。
9/11の発言でここ数日間相談に乗ってもらっていたと書かれていましたが、どのくらいの頻度だったのでしょうか?
それが毎日だったら、1日1回程度のやりとりでもご友人にとっては少し負担だったのでは?と思います。
相談する側には、つらかった・困ったという理由はあるかと思いますが…。
困ってるつらいというのは、わかります。
でも、そういうときばかりにすぐに連絡していると、「困ったときにしか連絡して来ないのか」と思われてしまう場合もあります。
一方が頻繁に相談するために連絡するだけの関係だったら、なかなか対等な友人関係は成り立たないように思います。
このエピソードから考えると、相手の立場や気持ちがわかってない、想像するのが困難、と捉えれば、自閉的な特性によるもの、と考えられるのかもしれません。
毎日のように相談メールが来ることは、人によっては迷惑と感じることがある。
自分の都合で、ある日突然メールを送ってこなくなり、自分が困ったときに急に相談メールが来ると、相手が勝手だなあと思う。
ということは、想像できますか?
その上で、対処法を考えられる、あるいは人から対処法を教えてもらって、それを実践することはできますか?
「今すぐ相談メールを出したいけど、こんなに頻繁に相談メールを出したら迷惑だろう、少し時間を置いたほうがいいだろう」とか。
頻繁に相談された側のYさんの気持ちを想像することができなかったら、それは性格的な問題ではないと思います。
でも、わかってたのに、頻繁にメールを送っていたとしたら、それは性格的な問題だと思います。
また、対処法がわかった時点で、それでも、自分の「困る・ツライ」という気持ちを優先させてそれでも頻繁にメールで相談したら、それも性格の問題だと思います。
こんなに頻繁に相談メールを送ったら迷惑かもとわかったら、メールは控えなきゃいけない。
相手の都合を思って、メールを控えるためには、我慢するか・セルフコントロールして気持ちを落ち着かせるか・別の人に相談するということになるかと思いますが、Yさんに相談できない辛さはアスペルガーでもそうじゃなくても関係ないですよね。
その辛さをうまく処理できなくて、相手の迷惑になるとわかっててメールを出してしまったら、それはアスペうんぬんの問題というより、性格の問題だと思います。
…うーん、なんだか、わかりにくい表現ですみません。
アスペルガーだとわかったら、今までわからなかったことがわかるようになり、対処法がわかりやすくなるかもしれません。
でも、対処法を知ったとしても、それを実行するのはラクではない、努力が必要じゃないわけではないんですよね。
むしろ、どうしたらいいかがわかってきて、他の人がラクラクできたり当たり前のようにできるのに、それができない自分にジレンマを感じることもあるかと思います。
|
|