|
▼MAAさん:
こんばんは。
なかなかいい相談相手がみつからないときって、つらいですよね。
MAAさんご自身も、孤軍奮闘でお疲れのように思います。お大事に。
>フリージア*さんもおっしゃっておられるように、
>やはり薬の助けも必要なのでしょうか・・・
>どうも抵抗があり怖くて・・・
そうですね…特性自体は、薬で「治る」ものではありませんから。
ただ、本人も苦しんですよね…。ひとを傷つけたくて傷つけている
わけではないのです。正しい対処ができないこと、フツーにふるまえない
ことは、本人には何のメリットもありません。疎外感が募るだけです。
>春にテストをして、精神年齢が幼稚園児だといわれました。
なるほど、幼児のカンシャクのようなものだと思われるのですね。
うーん…、やはりSST(ソーシャルスキルトレーニング)が受けられ
たらな…。うちはパニックするとフリーズしたり、暴言が出てましたが
(小2当時)SSTで「どう対処したらいいか」を具体的に指導して
いただくことで、徐々にパニック自体が減ってきました。
>夫が見ていてかなり怒ったようですが、
>「みせてほしかっただけ」と平然としていたらしく、
>そんな息子が怖くなりました。
>
>息子を叱りすぎなのかな・・・
>苦しいです・・・
苦しいですよね。
MAAさんも学校へ行くのが怖くて不安でしょうが、そういう雰囲気の
中で毎日通わなければならない息子さんも大変でしょう。
多動がひどかったり、他害が出てしまうお子さんだと、どこへ連れて行く
のもお母さんも大変で、ますます親子で煮詰まってしまってしまうケースも
親の会などでよく見かけます。誰にとっても不幸だな、と切ないです。
まずMAAさんが相談できる場を確保してほしいですね。
かく言うワタシも抑鬱で治療受けたこともあるし、子どもの主治医や
通級の先生にはグチを聴いてもらってます。もし子どもの主治医があまり
具体的な対応を教えてくれないようでも、療育機関がないか尋ねてみる
とか、情報だけでももらえたらと思います(投薬はまた別の話として)。
あるいは、自治体の教育相談窓口、発達障害者支援センターなのに電話して、
通級制度や療育機関など、利用できる場がないか問い合わせてみては?
特別支援教育が始まって、まだ間もないので体制が整ってない部分も
ありますが、以前よりは色々チャンスがあると思います。
|
|