|
▼凪さん、こんにちは。
人生に危険信号ですか。
それは、大変です。
次男は一応検査の結果定型の範疇と今のところ言われていますが、上の子は診断を受けてますし、私と夫にも発達障害の傾向がありそうだと思ってます。
私が書いた内容は、「この人って定型だな〜」と思う人の印象で、私も当てはまってないところが多いです。
強いて言えば、相手の言ってることの大意を読み取ることができる、これはある程度できてるかもしれません。
私はどちらかというと、ADHDの傾向が強いせいか大抵のことが大雑把なんです。
そのせいで、あまり細かいことにこだわらない(というか忘れっぽい)ので、知らず知らずのうちに「この人が一番言いたいことは何なのか?」ということを無意識のうちに意識しています。
他に書いたことは私もできてないことが多いです。
でも、「ハードル」とか考えなくてもいいと思いますよ。
定型発達の人の中に、「自分が常識家だ」と思ってる人は多いと感じますが、人によって常識って違いますよね。
あまりにも、自分の常識に囚われてしまうと、心が狭くなってしまいます。
療育先の親御さんたちは「そんなに常識に囚われなくてもいいんじゃない?」という感覚の人が多いです。
そういうほうが私は寛容で好きですが…。
定型発達>非定型ではないのですし、違いを意識するのはいいと思うのですが、自分と違うからと言って、「ハードル」みたいに乗り越えなくてもいいと思います。
>馬が合う人とちょっと合わない人が、どうしてもいると思うのですが、そういうことは関係なく人と過ごすことは楽しみになるのでしょうか?
これは、どんな人でも同じで、楽しみにはならないのではないでしょうか?
私も正直苦痛なときがあります。
でも、定型発達の人はそういう人への対応が上手だとは思います。
相手に悟られず、波風立てず、避けるのが上手ですし、馬の合わない人とその場限りで付き合うのも上手だと思います。
|
|