|
こんにちは。お返事ありがとうございます。
▼†なほさん:
>でもそれだけではなくて、例えば誰よりも真剣に色々なことを考える人も結構多いんです。
>クラスの子がいじめられているのに皆が見てみぬふりをしていたら許せない子とか、最近の子供は平気でやるような惨殺やアダルトのゲームに嫌悪感を示すとか、20歳になるまでお酒やタバコは絶対やらない!と言って動かなかったりとか。
>
>そんなこといちいちこだわっているから社会に馴染めないわけで・・・
>ダメな人や悪い人がいても見てみぬふりして自分の都合だけ考えていれば面倒ごとは起こらないんですよね。
>
>でもそういう真面目でピュアなところは歪まないように伸ばしていってほしいなぁとつくづく思ってます。
おっしゃるとおり、原則に忠実なのは真面目ないい点ですね。
個人的には子どもの真面目でピュアなところは好きで頼りになると
思っています。
>確かに、こういう強迫観念は辛いものです。
>辛いし、それがいきすぎて他の方を縛ったりきつく当たったりすることもあり、注意は必要です。
これなんですよねー。私もまだまだ修行中ですが、やはりバランスを
とるのが苦手で、思い込みを含んだ正義感?のあまり状況や誰かのせいに
してしまったり、〇〇が悪いとかの極論に走り勝ちなので…
親としてはつい制止する方向に比重が大きくなり、うまく生かして
やりたいけどどう伸ばしてやっていいのか?、と悩んでしまいます。
>今になってもよく分からない所が多々あるんですけれど、定型発達者に向けて社会や常識はできているせいで、発達障害者の頭の中にある世界はまるで順応できないようになっているんですよね。
本当に、この社会や常識は定型発達者向けにできていますね。
独特のリクツが通用しないことが発覚するたびに、もういい加減慣れても
よさそうなのに、私でも一々ショックを受けてしまいます。
>一生懸命社会に順応しようとするがためにまだ見ぬ才能が隠れたままになっていて、住む場所や周囲が「社会にあわせなくていいんだよ」と声をかけてあげることで発達障害者ワールドに眠っていた何らかの特殊な才能が秘められている可能性があるんですよ。
>本来ならば伸ばしたい特性っていうものは発達障害の中にはあるんじゃないかなーと思います。
確かに、独特のものの見方やユニークな発想などは得がたい才能とも
いえるかもしれませんね。
自分らしくあることを認めてやることが肝要なのかなァ…
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
|
|