|
はじめまして。
長い文章になると思いますが、今までの思いを聞いていただきたく投稿します。
現在小学校6年生(男)の子供のことです。
5年生の頃、児童相談所で発達検査はしました。アスペの傾向があると言われましたが、自分でもよくわかりません。そうかなって思ってみたり、他の人が違うって言われたら違うのかなとか...。
家庭環境ですが、この子が小学校2年生くらいから父親はあまり家に居なくて、平日は朝帰ってきて仕事に行き、夕方少し居て出て行く。休日は家に居る生活が1年半くらい続きました。そのうち休日も居ないことが増え完全に別居し、5年生の初めに離婚しました。子供は3人で、こういう家庭環境だったので、十分に手をかけられなかったのも事実です。
小さい頃から育てにくい子供でした。
でも、それは私が思っているだけで、みんなこんなものかなと思ってみたりもしました。実際、他のお母さんと話してみても「うちも同じよ〜」とよく聞きます。
たまたま私には、学校関係者の知り合いがあり、仲良くさせていただいている養護の先生に話を聞いてもらっていました。
子供が小学校2年生の時に、少し特徴があるかもと思い
(その当時はADHD傾向かなと...こだわりがある?例えば1年生の頃、宿題でひらがなの書きとりがお手本と同じに書けないと、泣きながら何度もやり直す。もちろん全く同じに書けないのでずっと続く...その時は怒ってやめさせていました。集中したい時は異常に音に敏感。箸が茶碗に当たるだけで「うるさい」弟たちが固まってご飯が食べられない時もありました。)
学校の担任に相談したところ全否定されました。その時正直、私の思い違いだな、性格の問題かなとちょっと安心したのを覚えています。逆に、言えばわかるはずという思いからより一層厳しく躾ていました。
小学校3年生の2学期から、宿題にしてもなかなか取りかかることができず、何度も何度も「いったいいつになったらするの。」「何度言えばわかるの。もう○回目だよね。」と何度も言ううちに、耳をふさいで「もう言わんで」と軽いパニック?を起こすようになりました。それからはよく、宿題はやらなければいけない、でもできないという葛藤があるようで、夜中まで「眠たい」「じゃあ、もう寝よう」「でも...」「じゃあ宿題しよう」を永遠と繰り返す日々でした。もちろんこの状態が1時間近く続いてくると私が参ってしまって、「もう知らない」と先に寝室に行っていました。すると「ママ〜」と叫ぶ声。「何?」と行く...エンドレス。最後は子供が疲れてリビングで寝てしまう。
小規模の学校だったので担任の協力を得ながら、私の漢字ノートを作って一緒に勉強したり(実際に私のノートも提出させてもらっていました。忘れ物をしないような練習も兼ねて)いろいろやってはみましたが、子供はこの子だけでなく下に二人いたので私自身が回らなくなってしまいました。
人間関係も良好とはいかず、保育園のころ1ヶ月登園拒否になりました。毎日追いかけていました。小学校入学してからもトラブルはよくあり、「学校へ行きたくない」は何度もありました。それでも何とか行けていましたが、小学校5年生の2学期から少しずつ行けなくなり、2・3学期の半分は欠席しました。始めのうちは、頭痛・腹痛。途中からは「行きたくない」とはっきり言うようになりました。
学校に行けても、仕事から帰って家のドアを開けた瞬間に子供のイライラ感が伝わってくるくらい状態が悪かったです。そういう時はちょっとしたことにキレて、弟に当たったり物に当たって壊したり。一時は施設の一時預かりの話も上がったくらいです。
教育相談・児童相談所あらゆるところに相談に行ったり、小学校4年生の頃には、病院にも連れて行きましたが、「疲れているのでしょう」ということでした。
現在も児童相談所等相談機関に話を聞いてもらってはいます。
現在、きっかけはわかりませんが6年生から学校へは行けるようになりました。宿題も自分のやり方でやっています(宿題の量をみて夜少しやってみたり、基本は朝)あの子なりにすごく頑張っています。でも、根本的なところはやっぱり変わっていなくて...自分の欲求が抑えられないと言うか、わがまま(に見える行動)に私がうまく対応できません。
相談員の方のアドバイス等もらいながら自分なりに頑張ってきたつもりでしたが、私の頑張りが足らなかったし、上手く対応ができませんでした。
子供の様子も知っている親しい人から、私の育て方が悪い、もっと愛情を注いであげないとと言われました。上の子に振り回されて、下の子がかわいそうだ、守ってあげないと。児童相談所も施設入所の話を出したのも、この母親には無理だと判断したからだろうと。母親の素質がないと判断されたんだと言われました。
今度児童相談所に相談に行ったら、私の育て方が悪かったですと頭を下げてでも、どうしたらいいか教えてもらったらいい、そのくらいの気持ちがないとあの子たちはよくならないと。
確かに、あの子がパニックを起こしている時、私はどう対応していいかわかりません。あの子から被害が行かないように、他の子を離すしかなく、私自身も精神的に辛くなってパニックになります。ヒステリックになっています。電話で話を聞いてもらって落ち着きを取り戻したかったりと思うのですが、そういう行動が母親としてどうなのかってことです。
あの子から「それでも親か」と言われたこともあります。親なら子供の言うことを聞いてくれるものだと言う意味だと思うのですが、私のそういう態度が親としてあの子が見ていないのだと言われました。何をいっても屁理が返ってくるあの子に、私はどう親としてやっていけばいいのか...
昨日今日の問題ではなく、長年の積み重ねです。確かに言われることは痛いほどよくわかります。下の子にまで手が回らなかったな、寂しい思いをさせてきたなと、私が一番よくわかっています。それでも頑張ろうと思いながらやってみたり、挫折してみたりその繰り返しで今までやってきました。自分なりに頑張ってきてつもりですが、つもりだったのでしょうね。
今までもいろいろな辛い経験から調子を崩すことがありましたが、何とか持ち直しながらやってきましたが、とうとう自力で持ち直すことができなくなり通院することになりました。まずは自分を持ち直すことが最優先ですが、私は子供たちのためにどうしたらいいでしょうか。
本当は、夫婦で協力しながらあの子たちの成長の手助けをしていきたかったのですができませんでした。
私は、今までずっと駄目駄目と否定され続けて来たように思います...
|
|