|
【重要】成人発達障害当事者会によるイベントです。
【注意】自己啓発セミナーではありません。
発達障害当事者にとって、居心地のよい「オアシス」となることを夢見て立ち上げました…
名称:「Communication Community・イイトコサガシ」
日時:10年1月31日(日)12時半から17時(12時半、入り口ロビーにて受付開始します)。
場所:都心近郊にある某社会福祉法人(参加者には追って連絡いたします)。
形式:当事者会であり、セルフケアグループです。
内容:「コミュニケーション能力向上プログラム」
(ただし、スタッフは医療従事経験者・心理職ではないため、効果を保証するものではありません)。
「呼吸法プログラム」(宗教的、スピリチュアル的なものではありません)
【イイトコサガシの案内文】
「コミュニケーション能力向上プログラム編」
絵による説明はコチラ→http://plaza.rakuten.co.jp/utsu1974/diary/200912110000/
コミュニケーションにはストレスがつきものですが、私たちの課す制限はひとつだけ。
「いいところ」
を褒めてください、という約束事のみです。
実際にはこれは結構大変です。
しかしその中で参加者はコミュニケーションが上手く行った場合の成功体験、あるいはこうすればもっと上手く行くんじゃないかという手がかりを得ることができます。
ここで勘違いしないでいただきたいのは、 コミュニケーションとは定型発達同士の間でも必ずしも常に成功するわけではない、ということです。
ちょっとしたすれ違いや勘違いといったものは誰にでもあります。
会話を成立させることは大事ですが、無理はしないで下さいね。
このプログラムで、うまく会話をつなげる方法や、相手の話にいかに耳を傾けるか(コミュニケーションで一番大事なのは結局「聴く」ことになります)を自然と身に着けてもらいたい、それが重要なポイントです。
毎回緊張しますし、毎回のどがカラカラになります。
それでも、今のところ私たちは確かな手ごたえを感じています。
【参加者の感想】
「とても勉強になりました」
「このご活動は非常に有意義なものだと思います」
「スキル向上のトレーニングとなりました」
「普段何も考えずに(考えられず)行っているコミュニケーションについて違う視点で客観的に見れて、参考になりました」
「こういった当事者同士の話だと、様々な発見があることもわかりました」
「貴重な小技を聞けて楽しかったです」
「自分の弱点がどこにあるか、なんとなくわかった」
「皆、和やかな表情をされていたため、普段は普段はコミュニケーションに苦手意識を持ちがちだけれど、受け入れる空気間の中でなら、充分に力が出せるのだなと感じた」
「3人以上での会話はとても参考になりました。このシチュエーションで困ることが多いので、今日の経験を役立てたいと思います」(
※ あくまで個人の感想であり、効果を保証するものではありません。
【お願い事】後々のトラブルを回避する意味で、このプログラムに参加した場合の影響について、事前に主治医、専門医に相談していただくことを強く推奨致します。
(当時者が主催している会であること、当事者同士で行うプログラムであること、支援する専門職の同席がないこと等を、プログラム資料を基に説明していただけると助かります。参加の是非は当グループでは判断できませんし、その後の責任も負いかねます)。
未診断の方もご参加いただけますが、当会では参加後一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承の上、ご参加下さい。
料金:300円(小銭の用意をよろしくお願い致します。)
年齢:高校生以下の参加は、保護者同伴で。
駐車:駐車スペースはありません。
定員:上限16名。
第5回:10年2月の平日夜間、10年3月の土日昼間を予定しています(平日夜間については需要があるのか、判断に困っております。平日夜間を希望される方は、お手数ですがメールでリクエストしていただけると助かります)。
参加方法:メールにてご応募下さい(iitokosagasi@hotmail.co.jp 注:アットマークを全角にしていますので、アットマークを半角に直してからメール送信してください。)。
応募方法:(参加者と会の安全のための処置です)
1.名前(ふりがな)。
2.当日ネームプレートに使用するハンドルネーム(本名を使用する方は必要ありません)。
3.郵便番号と住所。
4.電話番号(携帯でも可)。
5.年齢。
6.性別。
7.メールアドレス(携帯でも構いませんが、こちらのPCメールを受け取れるように設定してください)。
8.診断の有無。
●なお、お申込みいただいた個人情報は他の目的での使用は一切いたしません。
【免責事項等の注意点です!】
対象:活動への参加の意思をご本人から伝えられる方。 二次障害のある場合は状態の安定している方(二次障害がひどく、お医者様の同意が得られないレベルの人のご参加はご遠慮申し上げます)。 プライバシー保護のルールを守れる方。
・人を傷つけてしまう、人に迷惑をかけてしまう、人を自分の問題に巻き込んでしまう、人とトラブルを起こしてしまう…という対人的な障害を患っている可能性のある方は、迷わず主治医、専門医に相談し、参加不参加に関しての指示を仰いでください。(参加の是非は当グループでは判断できませんし、その後の責任も負いかねます)
・他の方の話を聞いてトラウマが再発してしまう方、他の方の話を聞いて精神が不安定になってしまう方は迷わず主治医、専門医に相談し、参加不参加に関しての指示を仰いでください。
(参加の是非は当グループでは判断できませんし、その後の責任も負いかねます)
【特注】上記の方々を排除したいわけではなく、あくまで現時点での私たちの実力・環境では受け入れが困難、ということであります。
ご理解、ご了解の程、よろしくお願い申し上げます。
・警察に通報する必要を感じた場合は、即刻通報致します(相談に行きます)。
それが当会の方針ですので、ご理解、ご了承の程、よろしくお願い致します。
・代理申し込みはご遠慮下さい(どうしても代理にならざるを得ない場合は、ご相談下さい)。
・マルチ商法等のビジネス目的、宗教、政治の勧誘・宣伝目的の参加はお断り致します。
・参加後、スタッフの方で会の運営に支障を来たす可能性が高い、と判断された方は、以降の参加をご遠慮いただく事がございます。予めご理解ご納得の程、よろしくお願い申し上げます。
・途中参加となる方、途中で抜けられる方、当日にキャンセルをしたことのある方(1回に限り)は、全日程参加の方よりも優先順位が低くなります。予めご了承、ご理解の程、よろしくお願い致します。
・遅刻は会の妨げになりますので、早めのご来場をよろしくお願い致します。
・参加したくても参加できない方(定員オーバーのため)もいらっしゃいますため、キャンセルの連絡はなるべく早目によろしくお願い致します(当日のキャンセルは本当に困ります)。
・当日活動中の、参加者同士の連絡先交換は基本的に不可。 交換した場合は全て自己責任でお願い致します。
・参加者には当日「参加のしおり」を読んでいただき、名前と住所、連絡先を書いていただきます。
・飲み物は各自持参。
・ごみは各自持ち帰り。
・ネット上でのレスポンスに時間がかかる可能性があります(スタッフの生活状況、ネットの接続状況から)。
・発達障害系イベントの告知は事前にご相談下さい。スタッフで検討後、結果を報告させていただきます。
|
|