|
たまくしさん、こんにちは。
返信を有難う御座います。
>成人になってからわかるって人もいる。そんなに珍しいことではない見たいですね。
>ネットをいろいろ探索して、やっと理解でき始めています。
成人してから分かると言う人は、自身が今まで社会との関わりで感じてきた違和感や不都合と照らし合わせての受診、或いは、二次障害での受診からAS等の診断にいたるケースが多いのではないでしょうかね。ただ風邪の様に完治する様なものではないようですので、二次障害を引き起こさないような環境作りと心構え、それに何かあった場合の対処方法を自分なりに確立する事が出来れば良いなぁと思っています。それともうご存知かとは思いますが、成人の療育?ケアー?は、今はまだ十分にはされていないようですね。
>こういう、徹底的に情報収集する過集中なところ、今更ながら、アスペルガー傾向だなって
>思います。
>なんだか、診断される前よりも、徹底的にはまっています。
診断される前よりも、徹底的にはまっていると言う事は、前向きな感じですね。私の場合は同じくはまりまして、調べまくり、そして壁にあたっています(笑)
「アスペルガーとは?」と言うのはあっても、「定型発達の特徴とは?」のようなものが見つからないんです。そんな中で、少しずつ情報をかき集めてきてはつなぎ合わせ、貼り合わせ、「こんな感じかな?」と答を想像しています。
>映像は、もう、絶対です。
>映像以外は考えられないです。
>今日、実験的に、言葉の記憶に何度かチャレンジしましたが、無理でした。
>根本から。記憶しようとすると、文字が頭に浮かび、文字を書いてその文字の形が
>記憶になっています。
>電話番号の思い出し方も、頭の中の紙に書いてあるものを逐次的に読み上げるみたいです。。。
>実験失敗です。
実験、失敗でしたか(笑)
「記憶は映像」これは間違いなさそうですね。そしてその記憶を言語化する場合、映像を見ながら言葉に変換している。。
同時に、人との会話も映像として記憶している。だから相手から曖昧な表現をされると理解できなくなる。理解できないから相手に聞く。聞く内容は自分の頭の中にある映像を言語化して行うので、相手からしたら「難解」な表現になる。そして会話は破綻する。。。今までの私の失敗の場合のケースです。(想像ですが)
電話番号なんかは、映像とリズムですね。
タタタタターンタタ、たたたた、タタンガタンタタ♪ これに数字の映像が加わる感じですかね(笑)
計算方法は、りぼかくさんが映像を上手く言葉にして下さっていますが「32+29なら、まず3と2と+があって、5が自動的に浮かんできて、2と9と+があってそれが11なって、先にあった5は左側にあるのでと11の左の1とが合わさって6になって61だと分かります。」と同じです。
後、聴覚過敏?これも普通と思っていましたが、家族は聞こえないようなのですが、近くにいない飼い猫の声や鈴の音が聞こえたり、日常的なお茶碗が触れ合う音(洗う時等)が異常に大きく聞こえて不快(心臓がバクバク)だったり、人が家の玄関付近に近づいて来た時も「音?」「気配?」で分かる事が多いですね。
視覚過敏・・・これもありそうです。
>その他、いろいろ、自分の感覚の困ったことが、アスペルガーが原因だったのか?
>
>本当に、、、、、自分の五感、心、いきなり、
>少数派だったんだ!って、気づかされた、混乱で一杯です。
私も混乱しましたが、時間が経って合理的に考えられる様になれば混乱もすぐに収まるように感じますよ。そのまま進まれれば良いように思いますが。
>タイムさん、少しずつ、自分の感覚と定型の人達の感覚の違いが、
>はっきりわかってくるのでしょうか。。。
「定型発達者の思考方法と行動様式」なんて文章でもどこかにあれば早いと思いますが・・・私の場合には、私が「普通」と認識していた私の感覚が「少数」であると言う認識に変わるまで(分かるまで)が時間がかかり、その「少数」の感覚を「多数」の感覚と比較して初めて理解できると思いますので、その少ない情報をつなぎ合わせていくしか方法は無いですね。そして得た情報をこう言った場で公開してみて、色々な方との意見交換を通じて、教えて頂く。。。地道にやっていこうと思っています。
|
|