|
びっくまうすさんへ
こんにちは。はじめまして。
高機能自閉の子を持ち、以前、障害者学童保育、
現在は発達障害の方の就労支援の仕事をしている者です。
> 子供さんに、
> 「今、○○ちゃんは、人形をあげようとしたけど、あとで欲しくなっても、
> あげちゃったら、もう元には戻らないよ?それでもいのかな?
> あとで困ったりしないかな?」
> ・本当に必要なものはあげちゃいけないと気付かせる必要があります。
>
> 「お友達は、お人形さんをもらって本当にうれしいかな?もらってすぐは
> 嬉しいかもしれないね。でも、お友達のお母さんは、お友達が知らない
> お人形を持っているのを見てびっくりするかもしれないね。それに
> お友達は○○ちゃんからお人形をもらうことで、別のお人形ももらいたく
> なるんじゃぁないかな。そうなったら○○ちゃんも困っちゃうんじゃぁ
> ないかな。」
> ・ものを他人あげることで生じるリスクを、やさしい言葉で気付かせる
> 必要があると思います。
私はこのような論理的な伝達の方法でアスペルガーの方(特に中学生以下の方)に物事の理解を得た経験がありません。
むしろ他の方の書き込みのように、具体的に本人の興味のある(損得、こだわりなどの)数値を示してあげるとお互いのコミュニケーションがとれると経験から学んできました。
もし、びっくまうすさんの書き込みにあるような論理的な表現で、アスペルガーの方(特に子供)に説得できるとしたら新たな発見ですので、どんな点に注意したらこのような表現方法で相手を説得できるのか教えてください。
|
|