|
▼そろばんさん:
>ASの人は空間認知能力が低いという話をよく聞くのですが、空間認知能力が低い事によって、具体的にどのような弊害を生じるのでしょうか?
>単純に思い浮かぶのが、すぐ道に迷う、物にぶつかりやすい、球技が苦手、といった事なのですが(私はそれら全てが当てはまります)、それ以外にも、物事の先読みが苦手だったり、他人の気持ちを読めない、といった事も実は空間認知能力の低さが影響してるという説もあります。
>空間認知能力が低さで困っている事がありましたら、具体的な体験例をお聞かせ下さい。
私も道に迷うということはほとんどありません。むしろ地図を読むのが得意で(小さい頃から地図ばかり見ていたから)、よくカーナビ代わりに使われます。自分でもこの役回りは好きです。
しかし他者との距離の取り方が把握しにくく、きちんと並んでいるのに、列からはみ出したと見なされたり、割り込んだと誤解されたりすることがよくあります。
列の長さや人数、空間のスペースなどから、他者との適切な距離を瞬時に捉えるのは難しいですね。
だいぶ前の話ですが、大阪駅の環状線ホームで、一番前に並んでいたのに、電車が来て乗ろうとすると駅員に制止され、一番最後にしか乗せてもらえず、非常にムカついたことがあります。主治医によると、電車が着くと、先に下りる人を通すために、ドアの前から少し脇に寄りますよね。その距離が大きすぎたため、列から離脱したものと見なされ、そして割り込み乗車しようとしているのだと誤解されたのだろうとのことでした。
|
|