|
私は、嫌な音が有ったり、急に大きな音がするとびくっとしたりするのですが、どうも聴覚の認識が弱いようです。
例えば、
・日本語の曲を聴いて、歌詞が殆ど聞き取れない(英語は割と聞き取り易い)
・人の言うことを凄く凄く注意しても余り頭に入って来ない(後で再度言われると、ああそんな事言っていたな、と思い出しますが)
・邦画は殆ど見ませんが、たまに日本の映画を見る時、字幕を付けないとうまく聞き取れない(実家にテレビは無いので、テレビ番組がどうかはわかりませんがおそらく同じでしょう)
・特に日本語のラジオが雑音にしか聞こえなくて、非常に苦痛
講義などはipodに録音するようにしています。あと、最近母は重要なことを私に伝えるときはメールで箇条書きにしてくれます。
問題なのは、リスニング(フランス語)が苦手ということです。私は視覚優位(映像記憶型)なので、この間、実験的にリスニングの時視覚からの情報を遮断して(つまり目を閉じて)試験に臨むと、少し点数が上がっていました。しかし、リスニングの試験は聞いたことを要約、再構成して問題に答えなければなりません。それが凄く難しいのです。しかも、そのリスニングの放送はラジオ番組から抜粋された二人以上の対話であることが多いので、複数の人間の音声が重なるとますます聞き取れません。それはその難易度はあまり関係なく、例えば日常でなされた会話を第三者に分かり易く伝える、というのも困難なのです。恐らく、耳から入った情報を脳で理解するところまでは良くても(私は、相手が発した音声をそのまま取り込んで、その後頭の中でそれを再生して理解する癖があります。そのせいか受け答えの間が非常に長いようです。)その後脳内で処理する能力が劣っているのかもしれません。
こういった困難を感じている方はいらっしゃいますか?又、なにか良い工夫はありますか?
もう一つ。
私は、視覚から情報を取り込み、処理することが得意です。例え一度すれ違った通行人でも次見たら顔が一致しますし、一瞬見た人の顔でも絵に描くことが出来ます。
学習面での記憶の持続はやる気に左右されますが、暗記する時に、教科書のページを写真みたいに記憶します。
しかし、物を見すぎてか、頻繁に頭痛がしたり、酷く疲れてしまったり、フラッシュバックが辛かったりします。
こんな特性の方はいらっしゃいますか?疲労やフラッシュバックの遮断、どうでも良い情報を消去する工夫などはあるでしょうか?
逆に、視覚優位者に特化した講義の方法を取っている教育機関があれば、視覚が敏感なのを逆手に取って、より良く効率的に学習できると思い調べてみると、私が第一志望校にしている大学では、“障害者支援”というのがあって、詳しくは分かりませんが、“どのような障碍、例えば運動(神経)、感覚、認知、身体、その他の困難が有る場合、援助を受けることができます”と説明がありました。
ただし、私にそういった障碍があるという証拠や証明書は無いので認めてもらえるとは思いませんが・・・・
|
|