|
凪さん、勝さん
コメントありがとうございます。
▼凪さん:
>周囲の方(多くの方が言葉的には似つかわしいのかも知れません)が考えられている思考回路をどうやら持っていない、のかな?と最近思うようになりました。
>私の場合で恐縮ですが、「凪、ほんとにわかってる??」と幾度も念を押され、結果的に相手方の感じ方として「やっぱりわかってない」という地点に着地しているようです。
>質問されている意図の範疇の共有範囲が著しく狭い、と言うか、質問されている一連の思考の連続性がまったく掴めていない、というのも感じるようになってきました。
>
>かなり丁寧な対応をされる方に言ってもらった言葉は、「話に連続性、一貫性がない」のだそうで、そう言われるとそうかも知れない、と思います。
>
コメントありがとうございます。
私も連続性が掴めていない傾向が強くあります。
メールなどで、今メールで言われている事象が、以前の事象と脈々と
つながって居る事に人から指摘されてはじめて気が付く事が度々あり
ます。(凪さんの仰っている連続性はこういったことを指してますでしょうか?)
また、私がわかったと思っていることも、相手と確認(意識あわせ)を
すると、まったく違った理解をしていて、意思疎通が出来ていない事
があります。相手と確認をしてそういった点に気がつくだけマシで、
確認しても、どうも意思疎通も出来ず、共有することが出来ていない
事も知らず知らずの内にしていると思います。
>仕事柄、議事録に非常に近いものを作成しますが、添削されると見事に真っ赤に染まって元の文言がなくなるくらいの有様です。
>
>ただ、何度か試してみたのですが、同一の会議に出席している複数人に、それぞれ添削を依頼すると、ものの見事にもの凄く異なる結果が出る、ということもありました。
>取捨選択の違い、というか、優先順位の選別、に難があると感じられる(本人はまったくもって自覚がないので手の施しようが見つからない)可能性が高いみたいで、私も周りも困ります。
議事録については私も添削をお願いすると、赤入れだらけになり、
まったく別物になることがあります。
おっしゃられるように、私も複数の人に添削依頼した経験がありますが、添削
箇所が変わる事がありました。私と比較的意思疎通が出来ていたと思われる
人に添削依頼すると、ほとんど修正(まったく修正なしも有り)なしとなり、
議事録においても意思疎通や、優先順位の選別が影響していると感じました。
>相手を心地よくする方法を自分なりに会得して蓄積する、という地味な繰り返しが利くのかな?とか思います。
過去に相手が良い反応をした事をパターン的にしていくことで対応しています。
本来パターンで認識していく方法は気持ちが通っていないため
良くないですが、相手の気持ちを汲み取ることが非常に大変で、
今はそんな方法で対応しています。
>言い方や日々の気配りや所作によっては、変わる様な気もします。
>自分が普段使っていないところの気配り、わざとくらいの図々しさでの甘え上図。
>
>実際自分自身で採用してみようとしても、かなり難易度が高くて、その前に消耗しきってしまうと言うのが現実なのですが。
普段とは変えた事をするのは、意識してする事は可能ですが、
結局私の中では相当無理をして演じるため、大変疲労します。
本当に変わるというのは難易度が高いと私は感じています。
すみません。全体的に前向きではない発言が続いてしまい。
▼勝さん:
>純粋に質問ですが努力って具体的にどんな努力をされているのでしょうか?
人から共感を多分求められているコメントについては、私は反対と
思っていても賛同し、その反対している事象にも無理に参加して、
共感できそうな部分を無理やりにでも探す事をしています。
もともと反対している事象のため疲れますし、共感できそうな部分
がまったく見つからないため、ただイヤな記憶が残るだけですが
こういったことで周囲にあわせることをしています。
ほとんど毎日がこういった偽りの自分をしているため、良くない
事ですが演じている状況です。
|
|