|
めだかさん、こんにちは。
>>職場に関してだと、人間関係も実は仕事の出来不出来にけっこう大きく左右されてる気がしています。私のこれまでの経験上からの話ですが・・・。
>
>自分は、経理の勉強をして職場で職務能力が上がってから、人間関係が
>少しマシになりました(いじめがない程度です。やはり障害者雇用には
>壁があるのです)
>だから、おっしゃられることはわかります。
めだかさんの立てられたスレッドのほう拝見させていただきました。
我が家の主人も元経理畑です。(現在は違いますが)
こういったある程度技能職といった分野が、仕事との相性があいさえすればやはり継続といった面で上手く行きやすいみたいですよね。
職場の人間関係は、人付き合いうんぬんよりあくまでも『仕事の完成度』が優先されますから、職務をこなせるというのが人間関係のほうでも基本になってくるのだろうな、と感じています。
つまり、仕事上の付き合いだと、『その人』と付き合いがあるとメリットが大きいというようなことがあると、周囲から寄ってくるかもですね。。。
>問題はプライベートでの人間関係です。
>習い事や病院での集まりに参加したときも、私だけゆるく避けられるというか
>連帯の輪からはずれ、友人恋人関係にまで至らず、30後半になってしまいました。このまま将来を考えると絶望的です。
>どうすれば友人恋人関係に至れるでしょうか?
こちらに関してはいわゆる定型とされる人達でもトラブルを抱えてる人が多くいたりしますから難しいですよね。
“ゆるく避けられる”これ、わかります・・・
実は私がこれをされる傾向がありますので(汗)集団でガヤガヤしているのが好きでないので、どことなく私が居心地が悪そうな雰囲気なのを周囲の皆がわかっちゃってるんだろうな、と感じています。
ただ。こっから先ですね。
何かのきっかけでたくさん話す機会があったりすると、相性が良い方とは少しづつ付き合いが深くなります。
集団の中で自然にというより、設定されたグループで一緒に作業をしたり、遊びを通したりして話す機会が多くなってくると個人で気が合いそうな片がひとりふたりが見つかる、といった感じです。
めだかさんはこの部分に関してはどんな感じでしょうか。
話していて(もしくは話を聞いていて)、なんとなくこの人とは相性が良さそうか、そうでなさそうか、感じますか?
実は私の子供に感じていることで、成人のかたには全く当てはまらないかもしれませんが、もしかしたら参考になる方がいらっしゃるかもしれないので気が付いたことを書いてみます。
集団の場、もしくは数人のお付き合いの場で、うちの子はあまり人の話を聞いていないんです。
いや、聞いてはいるんですが、なんというか、話に興味を持ってない、という感じがします。
これについて、一般の人達はたぶん敏感な方が多いように思います。
自分の話に興味を持って聞いてくれる人ともっとコミュニケーションをとりたい、と感じる人って多いと思うので、うちの子は友達作りが難しいよなーと思えます。
自分の話に興味がある→自分にも好感を持ってくれてるかもしれない、と最初に判断するので。
話に興味を持っていると判断する材料には、こちらを向いている、相槌を打つ、話の内容を覚えている、などがありますね。
あと、相手の話をもっと引き出すような質問ができるとさらに良いイメージがあるかもしれませんね。
我が子の場合、相手の話を聞いているようで、すぐ自分の話にしちゃうんですよね。
相手の話を発展させない。
話はするが、相手の話(相手の出した話題)を膨らませない。
そうすると、相手のほうが「自分の話には興味ないみたい・・・」と思って遠慮して引いちゃうように思います。それが積み重なると離れていきますね・・・相性が合わないみたいと判断されるのかなと思います。
子供を見ていて、もったいないなーと感じてしまいますね。
|
|