|
▼みつまめねこさん:
みつまめねこさん、返信ありがとうございます。
>友達に離れられた、という事も(まあ、合わない人と
>疎遠にはなったけど)極端に多いわけでもありませんが…
>それでも、「本やら何やらで『空気が読めない、人の気持ちが分からない』
>と言われているASだから自分は気づいていなくとも何かやらかしているに
>違いない」と、一般的な特徴にばかり縛られて怯えてしまうのです。
>それも、過去にそういう経験が多い、というわけでは決してないのに。
>(この辺は、私がASとして生きたくない理由のひとつでもあります。)
>それに、ASについての知識を捨てないまま定型に近い心を持てば持つほど、
>AS的なコミュニケーションの特性を持つ人間に対してそうでない人間が
>どう感じるか嫌でも分かってしまうから…
>定型の感性を身につけるまえは、周りの目はどうであれ無邪気で
>幸せに感じていたのに…余計なものを身につけすぎた疲れ、荷の重さと
>定型らしさ、発達した自分を過剰なまでに誇る気持ちが入り混じって
>昔に戻りたいような絶対に戻りたくないような、微妙な気持ちでいます。
>ごめんなさい、贅沢ですよね…
>きっとまくいるそちとるさんの気持ちは
>「わからない」→失敗→体験的に嫌われるのが怖い、
>というものなので
>頭でっかちになって一度も起こっていないことを
>定説に当てはめ避けている私のそれとは正反対だと思います。
>
>でも、こういう例もあるよということで。少しでも参考になれば幸いです。
私も、みつまめねこさんが悩むところは何となくわかるんです。
贅沢なんかじゃなくて実際問題、なかなか理解されにくい部分であり
余計に孤独で抱え込んでしまいがちかもしれません。
これからは、色々な発達障害が知れ渡ってゆき、様々な臨床経験が発表
される可能性があります。ですから、これからですよ。
いつまでも抱え込まなくて済むときが来ます。お辛いでしょうけど。
私も今の所、こわい!は無くなりそうもありません。でも少しづつ取組んで
行こうと思います。やっぱり怖いですが・・・・
|
|