|
▼穂高さん:
こんばんは、ゆーりんです。
以前にも書きましたが、小5と小3の息子がいますが
特に長男の方が心配で学校に言うべきかどうかで悩んでいます。
穂高さんの子供さんと同じ、受動型のアスペなので、
誰に迷惑かけるでもなし…。静かなパニックとか
プチキレで終わっています。
先に書かれた、おおさかさんや、三月うさぎさんの
御意見、私にも、とても参考になりました。
うちの場合、ダンナもASの疑いがあって(私の勝手な判断ですが)
それとなーく言ったのですが、はぐらかされてしまいました。
最近、私が本を買ったり、掲示板を見たりしてるのも
知ってると思いますが、何も言いません。
何か…たぶん、幼児期の事で本人やお母さんも
心あたりがあるのでは、と勘ぐっているのですが
隠しているような…そんな感じがします。
でも、そんなダンナも、現在サラリーマンとしてがんばって
います。とても記憶力がいいのと、独特の発想をするので
あちこち衝突はしているようですが、(ダンナはたぶん積極奇異
で多動では…と勝手に思ってるのですが)
そういう所を認めてくれる会社なのでしょう。
でもこの人の部下は大変そう…って思うのですが。
いえいえ、何の話でしたっけ、子供の事ですよね。
私は、長男が5年生になってから、いじめられる、とか
言い出したので、何かおかしい、と思って調べているうちに
ASという事に行き着きました。
5年生という時期は、子供が成長するひとつの節目のようです。
ここで、気が付いて良かったと思っています。
自分自身が、子供に対して、理解ある態度で接しられるように
なりました。(まだまだですが)
幸い担任の先生はしっかりした先生でしたので、いじめの問題も
とりあえず、解決しました。
子供もがんばって、友達の中に入るよう努力しているようです。
このような状態が続いているうちは、何もいう事はないかな
と思うのですが…。
ただ、授業で、ディベートという討論の練習のような授業があって
それには、まったくついていけないようです。
ペーパーテストでは点数が取れるのに、何かいつもぼーっとしてて
整理整頓ができなくて忘れ物が多い。
人の話を聞いてない。作文が苦手。そういうアンバランスな所が
本人にやる気がない(実際、私はそう思ってました)
という風にとられてしまうと、かわいそうかな、と思うのです。
でも、だからといって、放っておいてはいけないと思います。
いつも、口うるさく言うから、前よりはだんだんましに
なってきたんだろうなあ、って思います。
ただ、人よりもそういう部分はゆっくりと
学習しながら、成長していくんだな、と感じるようになりました。
だから、ASという事を理解して接するのと接しないのとは
ずいぶん違うと思うのです。
そういった面では、先生に、「特別扱いはしなくていいですが
こういった特徴があるので、気にとめておいて下さい。」
と一言、言うのはいいかなと思っています。
療育やなんかも、受けた方がいいのかな、と
思いつつも、こういった子を受け入れてくれる所って
ないようなかんじなので、家で、しっかり話を聞いてやる事を
課題にして(仕事してるので、なかなか時間がないのですが)
がんばるしかないか…と思っています。
あと、もうすぐ、新学年になりますが、次の担任の先生で
少しでも理解ある先生を…と思われるなら、今のうちに
言っておくのも手かな、と思います。
クラス編成や、担任の振り分けは、校長先生に決定権があるよう
なので、校長先生に相談されれば、(何先生を、と名指しはさすがに
つてがないと無理かと思いますが)配慮して下さると思います。
穂高さんも今とても大変な時期と思いますが、がんばって下さい。
私も、はじめは、どうしていいかわからず、頭の中ぐるぐる状態でしたが
誰にも言えない、もんもんとした気持ちを、この掲示板で晴らしているうち
だんだん、気持ちの整理がついてきました。
一緒にがんばりましょう!
|
|