|
三月うさぎさん、こんにちは。
以前は大変失礼いたしました。実はうさぎさんのHPも拝見させていただいて
います。あったか〜い雰囲気で素敵です。
>受動タイプということですが、受動型のつらいところは、おとなしすぎて周囲に気づかれなさすぎるというところでしょう。
そうなんです。同級生は「べつにどーでもいいやつ」先生は「なんか変だけど
問題も起こさないし親も気づいてないみたいし、とりあえず様子見で」
ってとこでしょうか。学校外で会う機会のある友だちや親は、まったく
わからないと思います。クラスではとりたてていじめられるわけでも嫌われ
ているわけでもないようです。
>うちの場合は、学校に告知・支援をお願いしております。
>これには主人が学校に赴いてお願いをしてくれました。
ご主人がしっかりしていらして安心ですね。うちの夫は同業者なので
なかなか学校には行きにくいようです。でも、先生が率先して理解して
くれないと!自分の子だけでなく。
>ただ、うちの場合は穂高さんのとことは真逆で、あまりにも学校で派手だから(^_^;)なんです。
>ひとたびパニックを起こすと、ケンカ、自傷、他害、閉じこもり、脱走…。
>先生の支援をお願いしないとなんともはや、親の指導とか躾とかでは間に合わないもので…。
>ですから、うちの子の事を知らない先生は、学校内におりません。
>用務員さんも事務員さんもよーく知ってます…(パニックおこすたびに、掃除用具箱や事務室に飛び込んでいったので…)(ついでにパニックおこすたびに職員室お預かりですから)
うちのは静かなパニックってやつですか、学校ではメソメソ泣いているよう
です。昨日はちょっと問題をおこしまして(おおさかさんへのレスに詳しく
書きました。よかったら読んでください)、友だちにうがいのコップを
投げつけたようです。唖然。アスぺを知らなかった時なら、ねちねち小言を
言って追いつめたと思います。昨日は相手はいじめようとしたわけではないと
言うこと、コップを投げるのはどんな理由があってもよくないこと、
学校へ行きたくないと言いましたが、昨日の場合はけんか(両方)であって
いじめ(一方的)ではないことなどを話しました。(よかったのかどうか)
どちらかというと息子の方が一方的に悪い気もしますが、息子には息子の
理由があるわけで・・・。しばらく泣きわめいて(家では泣きわめきます)
部屋でこもっていましたが2,30分でけろっと出てきました。
でも、忘れたわけではなく、「Aのやつめ」などとしつこく言っています。
>穂高さんが、学校にお願いしたい支援はなんでしょう?
>お友達がつくりづらいことなら、定型の子でもいらっしゃるでしょう。
そうですね、支援と言うより理解になるのかな。
パニックを起こしたときにどうして欲しいとか、アスぺ独特の苦手分野
(作文や表現活動?)をする時に声がけをお願いしたいとか。
普通の人には「わけわからん」行動にも、彼なりの理由があることとか。
あとは、担任や同級生に理解ある人をお願い・・・これは誰でもそう思い
ますよね。いじめっ子とは同じクラスになりたくないし、めちゃめちゃな
担任はご勘弁。今度クラス替えがあるので、行くなら今、なのですが、
ふんぎりがつかないのが現状です。
>問題無い部分まで「障害」として見られたいですか?
>逆に、「障害」だと気にしないで対応されることも、本人の力を伸ばす支援のひとつになることもありえますよ。
本人は「障害」とは今のところとらえていません。ずっと前に「何で僕は
何々ができないんだろう。」とつぶやいたことがあります。
なわとびだったかな、そのときは私も知らなかったから「練習すればできる
ようになるよ。」と言ったと思います。
息子は走るのは遅いし、球技は苦手(ドッチはひたすら逃げです。本人は
楽しいそうです。)手先は不器用。でも、なわとびがんばって今(小4)
は二重跳びも18回できるようになったと喜んでいます。
夫が子どもの時二重跳びはできなかった(さかあがりも)そうなので
他の子とは比べられないけど、なんかすごいうれしい。
通常発達の子はみようみまねで簡単にできるのでしょうが、息子のように
努力して努力してやっとすこし追いつけるというのは、大変だろうけど
とっても素晴らしいと思います。私には無理です。
>例えば、うちの子は、小さいときから「おつかい」や「留守番」等、平気でさせてましたがこれは親が発達障害があると気がつかなかったからで、もし当時知っていたら怖くてさせなかったでしょうね…。
>知らなかったから、させていた。
>でも、これは本人の自立性をのばす結果としては良かったと思うので、「知らないから過保護にしない」という点でかえってよかったんじゃないかと思っています。
そうですね、うちは気づいた時点でもう10才。留守番も、学校から帰って
私が留守の時は自分で鍵あけて入らせています。2年生の頃から・・・
「一人にして大丈夫?」と他のお母さん方によく言われましたが、「冬でも
オール電化で火がないから大丈夫」などと言っていました。
今日も鍵っ子でした。帰ったら私の携帯に電話するのが約束です。
障害に気づいていたら・・・どうだったでしょうか。やっぱり過保護に
していたように思います。これはできない、これもむりかも、と、勝手に
決めて、先回りしていたかもしれません。今は、さぐりさぐりと言う感じ
です。
>なので、穂高さんにも少々ご自身を落ち着ける時間をつくられることをおすすめします。
>そうなってから、ご主人と話し合われたら、また方向性が変わってくるのではないでしょうか?
>たぶん、ご主人や周囲から見ると、穂高さんは落ち着いてない状態に見えるのかもしれません。
おっしゃるとおりで、しばらくはじっと考えると涙がでてきて、胸になにか
澱のような物がたまっているようで苦しかったです。
夫は私が泣いていたのを知りながら、「泣くようなことじゃない」と言い、
それがまたむかついて以後知らん顔。これじゃだめですね。
>とはいえ、春は環境が変わるので子供達がパニック起こしやすい不安もありますよね。
>家庭訪問は春ですか?夏ですか?
>ご参考までにですが、うちの方は、春、新学期早々に家庭訪問がありますが、こういった個人懇談みたいな場を利用して担任の先生にちらりとお話するぐらいはいいのでは?と私は思いますが。
昨年はGW近辺だったと思います。今まで1,2,3,4年とすべて担任が
替わりましたがどの先生もわりにおだやか系の女の先生で同級生にも
いじめっこはいなかったので、すでに配慮してもらっていたのかも?
4〜5クラスあるのですが。いろいろ迷っていますが、クラスは学校に
おまかせして、新担任に相談するのがいいのかな。私もそれまで時間が
あるし、あせって行動してもいい結果にならないと思うし。
>文中、お気を悪くされる表現があったり、また「これは受け取り方が違うと思う」と思われましたらごめんなさい、また考えてみます。
>いっしょに頑張りましょう…。
ありがとうございます。本当に皆さんの親身になってくださる様子に心底
感謝いたします。日々揺れ動いていますのでつじつまが合わないことを
言っていたらすみません。今後もどうぞよろしくお願いします。
|
|