|
▼まーさん:
はじめまして。
診断受けられてきたんですね。
私も、今現在受診待ち状態でドキドキしています。
私の場合は、私の子供がすでにASの診断を受けていますので、子供の主治医に「親の自分も自閉傾向があるのかどうか診てもらえる所を教えてください」と言ったところ、(子供と)一緒に診ましょう ということになりました。
ところで、まーさんが診断を受けた病院は、どのようにして探されたのでしょうか?
発達障害は診断がかなり難しいようで、一般の精神科では診断できないところが多いと聞いています。
特に成人の場合では、専門医でも「診断」となるとたいへんなようです。
たしかに 2次障害として欝や強迫性障害がある場合は、そちらを先に治療したほうがいいのかもしれませんが…
まーさんが、ASっぽいとご自身で思われていることを何点かあげられていますが、重要なのはAS的なことが 幼児期もしくは児童期にあったか ということが診断においては重要になってくると思います。
ASと良く似た症状の病気もいろいろあるようですので、それらとの判別が必要になってくるからです。
そのため、診断を受けるにはたいてい 生育暦がいるようです。
できれば、本人でなく第三者(親や先生など)の意見があると 医師が正確に判断しやすいようですね。
それと、子供の診断でわかったのですが、診断はもちろん診断基準でされているとは思いますが、それだけではないようです。
臨床経験が豊富な医師や臨床心理士は、その人の全体的な雰囲気や体の使い方、視線、話し方、しぐさ、その他もろもろの情報を総合的に判断して診断を下すように見受けられました。
それと同時に、体に現れる特徴(身体的特徴)というのもいくつかあるようです。(具体的には主治医は教えてくれませんでしたが)
でも それ以前に医師との相性がよくないと ストレスが溜まるばかりでダメですよね。
まーさんが精神的に楽になるためにも、セカンドオピニオンを受けられるのもひとつの手かもしれませんね。
|
|