|
▼マキナさん:
レスありがとうございます。
>▼イタドリさん:
>
>こんばんは。はじめまして。マキナと名乗っています。自閉者です。
>自己紹介しますと、私は脳と肉体が「自閉症」です。経験を積んだ
>ので、現在は言語性IQが、非常に高いという理由からASという
>診断を受けました。体は少しだけ不自由です。ほんの少しですけど。
>知覚過敏などは工夫で対処しています。
>
>私にも、子供がいますので、つい、反応してしまいました。
>あなたとあまり年齢の変らない娘です。PDD傾向がある。と診断を
>受けましたが、肉体的には問題がないので、将来的には大丈夫だと
>親としては、思っています。情緒障害を起していますので、ゆっくり
>大人になってもらいます。通院しています。
>障碍か、甘えか?と、いうのは、先ず忘れるようにしてください。
>あなたの文章からの印象なのですが、もちろん私の長年の子供を
>育ててきた親としての感です。
>
>あなたは、御家族との関係が上手く出来上がらないで成長された
>可能性があります。それは、誰のせいでもありません。その時の
>御両親の仲の良さや家族関係というものは、どこの家庭でも完璧
>ではないからです。
>
>「安心して甘えて、家で心からリラックスして両親と仲良く
> 話をするのが、ごく普通にできて、それが普通だと思っている。」
>
>こういう状態に、もし、違和感を抱いていらっしゃるのならば、
>あなたが人間関係が結べなくて当たり前です。御両親があなたの事を
>「変っている」「病院に連れていった方がいいのではないか?」と
>あなたが聞こえる距離で(たまたま声がきこえただけかも知れませんが)
>話をしたのに、御両親が医療機関を探して、あなたを連れていかない
>というのは、親の立場としては、はっきり言って「無責任」です。
家族と一緒にいるときは、リラックスしているとは言えません。
父親と妹と話すときは、他人と同じくらい緊張することがあります。
自分の部屋にいるときだけが、唯一リラックスできます。もともと、一人でいるのは苦にならないのですが。
>障碍があれば、小さい頃から出ています。3歳にはすでに発達障碍なら
>特徴が出ています。乳児検診などにもひっかかります。あなたの年齢
>の時代ならば、3歳児検診で、必ずひっかかります。
>
>かなり重い症状が出ていたのに、私の時代には、まだまだ医療機関も
>自閉症に対する知識が低かったので、私は、普通の幼稚園、普通の学校
>そして、定型発達として思い込んで生活してきたので、とても辛い目
>に遭いましたし、確定診断を受けたのが30代の終わりでしたので、
>すっきりすると同時に「今迄の苦労は何?」と、泣きました。
>
>検診の時に、何も問題がなかった。としますと、あなたは障碍について
>心配はしなくていいのです。あるいは、ひっかかったのに親が
>放置したのならば、養育者としての義務を怠った事になります。
>
>アスペルガー症候群ならば、ある程度の子供の頃の生育歴でも、
>解ります。出産の時〜小学校低学年までの、記録で解ります。どうしても
>気になさるのならば、あなたの年齢では、記録が実家にあると思います。
>それで判断材料になりますので、時間はかかりますが、専門医で数年ほど
>待つのにもかかってしまうかも知れませんが、必ず専門医のいる病院に
>行ってみてください。
実は、昨日、母に「私は発達障害だと思う」と言いました。迷っていたのですが、口論のはずみで、つい、言ってしまいました。
母は、ASのことは知っていたようでした(両親は小学校の教員です)が、「障害」としてというより、「医師が分類しただけで、誰にでも当てはまるもの」だと考えているようでした。はじめ、私が「発達障害だ」と言ったことにたいして、「絶対に違う」と言いました。
[#5245]のマキナさんのレスで、「本当に障碍を持っている人は、自覚がない」という記述を拝見しましたが、母も、同じことを言いました。
私は、ずっと友達ができないことや、どうしても人に受け付けられないこと、その原因が、自分ではどうしてもわからないことを打ち明けました。それから、過食のことも告白しました。過食に関して、私は言うのを一番恐れていたのですが、母は、「気がつかなくて、ごめんね」と言ってくれました。
その後で、私が「(いつになるかわからないけど)病院で診断してもらいたい」と言うと、自分も付き添いたいと言っていました。
3歳児検診のことは、私がマキナさんのレスを見る前だったので、わかりませんでした。
マキナさんや、いままでレスをいただいた方からの意見で、私ははじめ、「自分はASなんだ」と考えていたのから、ひょっとして、別の障害なのかもしれない、または、障害ではなくて、何か別のことが原因なのかもしれない、と気づかされるようになり、また、自分が発達障害であるか、そうでないかより、体調や、精神的な部分での改善がまず必要なのかな、と、思うようになりました。
今回、母に過食のことを打ち明けたことだけでも、私にとって、少しですが、気持ちがすっきりしたような気がします。(母はショックだったと思いますが)
>あなたが現在、大学を中退して、また勉強をしなおして大学に入学された
>努力はすごいですよ。甘えではありません。親がいて、お金を出して
>下さるのなら、それに甘えていいんです。親とはそういう立場の人です。
>大人、子供、に、精神的な部分では年齢はありません。実際に、定型の
>人でも精神的に大人になるのは複雑な社会生活をいとなんでいる人間は
>30代で、ようやく大人になれます。早い人は20代でなれるでしょう。
>
>精神的に、子供に負荷をかけると、子供は自律神経が弱く育ったり
>します。それは後天的なものなので、精神科医をまわったり、自分で
>探したりして「気の合う医師」との相談で解決します。
>自律神経が弱いと、体調の良い時と悪い時が激しく変化したり気候に
>も、影響されやすいです。交感神経と、副交感神経のスイッチが
>きちんと頑丈であれば、体調は良くなります。
私は、昔から、両親のことを無性に恐れています。別にひどい扱いを受けていたわけではありませんが、「心配される」こと、変な自分を知られることが、すごく怖かった。
でも、「自分は、人対人の付き合いができないんだなあ」と気づき始めると、だんだん、両親のことも、「自分と同じ人間」に見えてきました。でも気を抜くと、すぐに忘れてしまう;
>過食などの症状がすでに出ておられたのですね。精神的な問題が大きい
>と、思いますので、先に精神科で医師と仲良く対話しながら投薬して
>いく事をお勧めします。
>
>私の子供は乳児検診の時にひっかかってしまいましたが、私は自分と
>似ていたので、無視して自分なりに育てました。情緒障害などは
>諸事情が重なって、なったものです。後天的なものです。
>医師のカウンセリングだけで、現在、ほとんど問題なく、楽しそうに
>「自分のやりたい事」を、探しています。私もまったく気にして
>いません。私は自閉者ですが、自立して生活していますから。
>周囲もそうです。誰も気にしていません。理解と努力で、環境が
>作れているので、働いて自立しているのです。
>
>なので、あまり気になさらない方が良いと思います。
>良い医師に巡り合えるといいですね。そう、願っています。
ありがとうございます。体調は相変わらずなので、医師にきちんと相談しようと思います。
私にとっても、誰にも迷惑をかけずに、自分の力で生活していけるようになることが夢です。
それに、マキナさんも含め、ここの掲示板の皆さんのように、他の人のことを考えられるようになりたいです。(むずかしいです;)
友達ができるかどうかも、自分からはあまり期待しないことにします。
ここに来て、自分は普通より辛い思いをしているんだと思っていた、狭い自分の視野が、少しですが、広くなったような気がします。
お叱りを受けたと思って、もっと、自分を鍛えていきます。
|
|