|
▼ミンミンさん:
>教室内で些細なからかいに過剰反応し、その反応が面白くてまた更にからかわれます。
私も11歳の息子の事で同じような悩みを持っています。幸い、今はまだからかわれてはいませんが、一歩手前です。
>わたくしが聞いていても、本当に些細なことで、たとえば、自分の消しゴム使われたとか、自分のかばんをかけるところに人がかけたとか、そんあ悪気もないようなことに怒り狂うようです。
分かります。物がちょっとずれただけでも駄目なんですよね。
鞄の中身も同じ順序で入っていなければなりません。クラスメートや先生には説明して分かってもらうようにしてきたのに最近、私がそうやって自分の事を私が他人に話している事でとても傷ついていて、「誰にも彼にも僕はこうだ、ああだと言いまくる」と激怒した事があります。中2というのが難しい年齢なのかもしれません。
>リタリンを飲んでいるのですが、どうも飲むと猜疑心がなお更強くなるようにも感じます。投薬のことを含めて、何かいい方法はありませんでしょうか。
私は精神科医にリタリンを勧められた時に主人と相談して、他の発達障害を持つ親とも話して、結局社会性がない事でのジレンマで癇癪を起こしたりするわけだから、薬を飲んでも根本的な社会性の改善には繋がらないと結論して薬を断りました。
抗酸化剤が良いと言う話を聞いた事がありますが、私が試しているのは白い砂糖(最初は砂糖全部やめましたが最近うちの子には黒砂糖は大丈夫そうだと分かってきました。それでも市販の甘い物は一切買いません)、加工品、スナック菓子を断つという食事療法で、加工品は赤い着色料が特に悪いようですがそんなに厳密にはしていません。砂糖やスナック菓子はカルシウムを取ってイライラさせる原因になるのは発達障害でなくても同じです。お金もかからないのでお試し下さい。うちは最近激怒の代わりに泣くようになりました。結局はジレンマ、フラストレーションの表現方法が怒りなのですから。そして激怒している時には話しかける事も出来ませんでしたし、話しかけるともっと激怒しましたが、今は泣いているので話しかけられるようになり、コミュニケーションの仕方、解決策など教えてあげられるようになりました。
うちもまだまだ遠い道のりです。家ではともかく、特に学校では言いたい事がはっきり言えないのですから。「そこは僕の鞄かけるところだからかけないで」とか、そういう一言を言うのが大変なようです。でもやはり言える様にならないと社会に出てもっと大変だと思います。
お互い頑張りましょうね
|
|