|
初めまして。
▼あぶくさん:
>なぜ、自分がもしかしたら…と思ったかと言うと、
>○子どもの頃から大きな音が苦手で、小さい頃はおびえて大泣きしてました。
これは私も経験があることですが、発達障害があると未知の状況でパニックに陥ることが多いです。多くは思考回路に不具合があるため、情報がうまく処理できないためだと考えられていますが、思考回路の逆経路で感覚神経にも当然不具合は考えられます。
感覚神経がパニックを起こすと、他の人にはなんでもない音が当事者(グレーゾーンも含む)にはとんでもない騒音に聞こえる、というのは実際起こりえることでしょう。ピアノの音やバイオリンの音を苦手とする当事者は実際多いです。
私の場合、何れも子供の頃の話ですが、TVドラマで出演者の怒号が聞こえる度に自分自身が怒鳴られているように錯覚しました。またスポーツ中継でアナウンサーが興奮のあまり絶叫するのを聞くのが辛かったです。
今でも電車のホーンの音やベルの音は耳鳴りの原因になるため苦手で、火災報知器のすぐそばでは落ち着いて仕事をすることができません。
またハードロックのエレキギターが工事現場の騒音のように聞こえることがあり、このためヘヴィメタルは苦手で、ようやく最近になってヴァン・ヘイレンとボン・ジョヴィ、イングヴェイ・マルムスティーンなら聴けるようになりました。
>○落ち着きがないと言われていて、いたずらな子というイメージからおてんばさんといわれていたわりには運動能力は低く、手先も不器用でした。
思考回路と同様、運動神経がパニックを起こすことは珍しくないと考えられています。また感覚神経の不具合は平衡感覚の異常を招くことが多く、私の場合は小学校の体育の授業中に平均台の転落事故で左腕を骨折しました。またフォークダンスの動きについていけず、女子にもバカにされたために、今でもフィットネスクラブなどで運動をしようとしても、フラッシュバックで体が硬直し、リラックス効果があるはずのストレッチやピラティスでもフラッシュバックによる筋肉の異常な緊張のほうが勝ってしまうのでまったく効果が出ません。
>○洗濯機の渦巻きをいつまでも眺めている。
他の人なら気にも留めないものにも注意を引かれる、ということはそれだけ感性が鋭いのかもしれません。
>○人の顔を極端に覚えられない。(教室で子ども担任の先生の顔を見ているのに、職員室に行くと担任が誰なのか探せない。)
顔以外の特徴では覚えることは得意なのでしょうか?
私の場合は顔を覚えることが苦手でも、その人の乗っている車の特徴を覚えるのが早いです。(例えば、鈴木さんは白いステップワゴン、佐藤さんは「水戸580さxx-xx」、Etc.)また、いつもゴスロリファッションの女の子など、顔以外の外見上の特徴を覚えるのも早いです。
>○電車の中で他人のしゃべっている声が気になって落ち着かず、ヘッドフォンステレオが手放せない。
自分の得意なことについては集中力を途切れさせることはありませんが、そうでなければ集中力は長続きしない場合が多い、というのが一般的傾向として指摘されています。
>○文字として認識したものに関しての記憶はすごいけど、耳だけで聞いたものは何度聞いても覚えられない。
どうしても思考回路に欠陥があるために視覚情報と聴覚情報がなかなかつながりません。もしかすると、NHKの英会話は苦手ではないのでしょうか?
>○Aさんの前ではAの自分、Bさんの前ではBの自分。AとBと一緒になるとどう対応していいかわからない。
2次障害に「解離性障害」というのがあり、二重人格になりやすいという話はよく耳にしますが、果たしてどうなのでしょうか?
>○声が大きい
周囲の状況がうまく把握できないのが原因でしょうか? 私もケータイの着信音で顰蹙を買ったことが過去にありました。
>○時々過去の恥ずかしかった体験を思い出して、それを打ち消すためにいきなり大きな声を出したり、となりのひとに話しかけたりする。
無意識のうちにフラッシュバックを押さえつけようとしているのでしょう。私も大きな声こそ出しませんが、類似の行為はよくあります。
>○初対面の人や、みんなの前でスピーチをするようなことは平気だが、たびたび顔を合わせなくてはならない近所の人との付き合いが苦痛。
やはり、初対面の人以外には、特徴を覚えられてしまうのでしょうか? 私の場合はこれがいじめの被害という形で出てしまいました。身体障害があるため、体育の授業などでもさらし者にされましたが、いじめのリアクションで発達障害が露見し、周囲の人には実際よりバカだと見られるようになりました。
>○本を読んでいるような話し方をすると言われたことがある。
やはり言葉に感情がこもらないのでしょうか? 私は当てはまりませんが。
>○五分前に言ったことと、まるっきり反対意見を言ったりする。本人は自覚していない。
かなり前の記憶がはっきりしているのに、5分前の記憶が飛んでいるというのは私もよくあります。思考回路の欠陥のため、ワーキングメモリの容量が不足しているのが原因と言われています。ただ認知障害(痴呆症)と違って進行性は認められません。
>○常に相手がどんな答えを望んでいるかを考えて、望んでいるであろう答えを言う。
でもこの読みはよく外れますね。(^^;)貴方も読みが外れることはございませんか?
>もしも自分が本当にこの障害あてはまるのなら、自分を基準に息子を計ってしまうのは、とても危険なんじゃないか?とか…
発達障害は、遺伝の可能性が指摘されていますが、マイナスに捉えるには及びません。
むしろ、周囲になかなか理解されにくく誤解の多い発達障害は、当事者でないと悩みを理解することは難しいです。その意味では、息子さんが発達障害を真剣に悩まれているときのよき相談相手になってあげられる、という強みが貴方にはあると思います。
>とにかく、この先どうすればいいのか、めちゃくちゃ混乱しています。
>今現在ふつうに生活できていれば、気にする必要はないのではないか…とも思いますが、ものすごいいい人を演じるので長いこと同じ職場で働けません。それに、パニック障害でもう10年以上安定剤を飲み続けているこの状態ははっきり普通に生活できていないってことではないか…とも思います。
まず、今は発達障害がどういうものかということを知り始めた段階でショックを感じられているようにお見受けしましたので、気分転換の潮時じゃないのかな、と思います。
何れにしましても、仕事以上に人間関係で疲労感を覚えるASです。たまには息抜きでもしましょう♪
|
|