|
わんこママさん、こんにちは。
息子さんの様子が目に浮かぶようです…
友達と遊びたいのに遊べない。
息子さんは辛いでしょうが、それを見ているわんこママさんの辛い気持ちすごくわかります。
>学校のことも、自分から話そうとしません。
ちょっと年齢が違いますが、うちのAS娘(5歳年長)が去年の2学期、似たような状況になりました。
なんか様子がおかしいので聞いたのですが、話そうとしません。
それでも気になって何回か聞くと、最後には「(思い出すと悲しいから)聞かないで」と泣かれました。
それでも状況を聞かないと何もできないので、ひとつは担任の先生に連絡帳で話を聞くことと、もうひとつ私の母(おばあちゃん)に手を貸してもらうことにしました。
案の定、おばあちゃんに娘を誘ってもらい ふたりだけにすると、娘はおばあちゃんには心のうちや困っていることを話してくれたんです。
あんまり身近にいる人より、たまに会う人(気を許しやすい人で)のほうが、本音を話しやすいようです。
それから対策を練ったり先生に話すると、うまくいきやすいです。
引用の順番が逆でごめんなさい。
>幼稚園時代の先生から「子供同士で遊ぶ機会を」と
>すすめられたこともあり、好きな友達の家に遊びに
>いかせていました。
>でも、今日はその友達に「他の子と遊ぶから来ないで」
>と断られ、しょんぼりと帰ってきました。
>学校でも仲の良い友達はいないようで、下校のときも
>集団から外れてポツンと歩いてきます。
>入学した頃は生き生きと嬉しそうだったのに、
>最近は沈んでいるようです。
こちらについては、自閉傾向がありそうな私の 子供からの立場で書かせてもらいますね。
私も集団では浮く存在だったので、息子さんの気持ちとてもわかります。
私はひとりで平気なタイプではなく、友達が欲しい気持ちが強かったので…
よくありがちなのが、お母さん同士が仲良しで その子供たちを遊ばせるというパターン。
子供たち同士が本当に気が合えば、それにこしたことはありません。
が、コレ実は難しいです。
小さいうちはまだいいですが、ある程度の年齢になってくると「自分と気が合う友達」を意識するようになるからです。
私が子供のとき、母どうしが仲良くて、「子供同士なんだから一緒に遊んでおいで」といわれるのが けっこう辛かったです。
何話したらいいかわからないし、好きな遊びも違う。困ったですね。
子供が仲良しなので、親同士が付き合っているパターンならいいのですが。
また、遊ぶとき よそのうちに遊びに行くより、安心できて自分のテリトリーである自分のうちで遊ぶほうが落ち着いたです。
ASの子は先の予測が立ってない状況は辛いといいますが、よそのうちだと何のおもちゃがあるのかもわからないし何を触っていいのかもわからず自分のペースで見通せないので すごく不安に感じました。
必要以上に引っ込み思案になりがちです。
お友達と比較的安心できるくらい仲良くなれば、公園や友達のうちでも平気でした。
また、学校のクラス以外に "負担にならない程度"に友達と知り合うチャンスがあるとなお嬉しかったです。
簡単な習い事、ちょっとしたイベント、学校以外で自分の居場所があるとちょっと嫌なことがあっても落ち込みが少ないような気がします。
同じクラスや同じ学校の友達じゃなくても気の合う子がひとりでもいると、そこから社会性が学べますし、そのスキルを学校でいかすこともできます。
それまで仲良くなかった子が 何かのイベントで一緒になったことから仲良くなる、なんてこともありますし。
これはあくまで私個人の経験からなので、息子さんには合うかどうかわかりません…。
でも、少しでも参考になれば幸いです。
|
|