|
▼菜の花さん:
私も全部のスレッド読んでるわけではないので、一部分ちょっと反応してしまったので、そこだけ横レスさせてくださいな。
>> 最近、定型の人は、ホントは「言語コミュニケーション障碍者」と
>>呼ぶべきなんじゃないかしら?って思ってます(^_^;)。情緒や感じ方
>>が定型なので、定型同士は言語に頼らずカンでコミュニケーションが
>>取れちゃう。
>
>これはすごく納得出来ます。
>コミュニケーションは言語でしているのではなくて、雰囲気とか感じ方でしているのです。だから言語が間違っていても、あまり問題にはなりません。
>
>>でも、その分言語能力は、鍛えられていないのでとても
>低いことが多いような。
私は、自分のことを発達障害だと思ってますが(正式には診断おりてませんが、じゅうぶんあてはまっているので)どっちかっていうと、カンに頼る会話をしておりまして、たぶん定型の方と逆のカンの使い方をしてると思うんです。
定型の方が、その場の雰囲気をカンで読んで、会話する。
私は、場の雰囲気は読めないですが、相手の会話の中から、自分の頭の中で近い言語に置き換えるためにカンで探す…という感じです。
なので、ときおり読み違いがおきます。定型の方と会話がずれてしまいます。
私は相手の言葉を額面通り受け取ることはしてませんが、逆に深読みして相手の意図とは違う解釈をしてしまいます。それでトラブルになります。
これは、多くのアスペの方にも見られます。
>自分が感じるように他人も感じると思ってしまうので、非定型者に当てはめるのが無理だとは分からないし、ましてどうして分からないのか(状況で判断出来ないのか)も分からない事が多いです。
ただ、うちの主人は、アスペ的な面もあるけど場を読むのでたぶん定型だと思いますが、それでも人の会話を曲解してくれるのは男性が単一的な脳のせいでしょうか?(偏見?)そして、自分ができることは相手もできることだ と思っているので、私や息子が「あたりまえのことができない」ことを理解してくれません。
逆に、私は「できないこと」が多いので、「できないとこからの努力」をしてる人をわかることができます。
経験が無いと、相手を理解できないのは、定型でも同じなのですね…。
ついでに、相手の話をストレートに受け止めたくないので、こちらも婉曲な例え話を持って行くときがあります。
この話で、相手になんとなーく読んでもらいたい…と思うのです。
でも、逆に定型の方の方がそれをストレートに受け取って「こっちの話と違う話をしてる!」と怒り出されることがあります。
私は、その話をしている…でも直接言葉にしたくないから、私の世界の話で解釈をむこうにしてもらいたいと持って行く…でもむこうの方がそれができない…。
つまり、ファンタジーで会話をする側と、現実的に会話をする側でぶつかって、会話がかみあわないんです…。
そんなとき「どっちが定型よ!どっちが発達障害よ!」と憤りたくなります。
と、この部分だけ、お話ししたくて横入りで…「そんな話はしてない」と思われたらごめんなさい…。
|
|