|
はじめて投稿です。よろしくおねがいします。
小2の男児(アスペルガー診断)の母です。
子どもは、現在薬を服用しています。
発語の際、少し吃音ぎみとときがあります(特に状況説明の時)
担任には、病院に通っていること、配慮のお願いをしてあります。
子どもがクラスで些細なことに対し、暴力を振るってしまいます。
子どもが何かをあげようとして「あげる」と言ったことに対し、「いらない」と言われただけで、相手の子の顔を平手打ちしてしまいます。
掃除中は、雑巾絞りの順番を待つ際、横入りした子が許せないと髪の毛をぐいぐいひっぱってしまいます(相手の子は大泣き)。
こういうことが、ほぼ毎日あり、学校から電話や呼び出しは頻繁。
保護者数名は、我が子の障害名のあぶり出し・締め出しをしよう、とやっきになっている動きもあります。「お宅のお子さんは何か障害でもあるんじゃないですか?」
さとして分かる子ではないのです。いけないことだとは、本人も理解しているのですが、どんなに言っても、書いても、一度怒り度がぐ〜とあがってしまうと、衝動性を抑えられず、暴力を振るってしまいます。行動が派手なだけに、原因云々より、目立ち、結局うちの子供が一方的に悪いことになってしまいます。担任は「お口で言おうね」と言ってくれているようですが。
毎日のように学校から電話がくるので、私もつい子どもに辛くあたってしまいますし、今度は私が子どもに暴力を振るってしまいます。
子どもは、学校に行きたくないと言います。お腹が痛い、吐きそう(実際に毎日学校のある日は朝はきます)と身体的に訴えます。私も、精神的に追い詰められ、病院で安定剤をもらって飲んでいます。
そんな折、夏休みで息抜きできた状態(子どもも私も安定)でしたが、もうすぐ夏休みが終わります。
一石二鳥(一石一鳥です)とはいかないのは、わかっています。
少しでも、暴力が減る手立てはないでしょうか。
|
|