|
初めて、書きこみをします。こう言う場に慣れていてないので不適切なこともあるかもしれませんが、よろしくお願いします。
今日5歳の息子の2度目の受診でした。半年前1歳半から預けている保育園の先生から薦められて、初めて医療機関で受診しました。一人っ子だからもあるでしょうが、家では別段困ることもなく、保育園からの薦めもまったく青天の霹靂といった衝撃でした。今までの保育園の懇談でも「マイペースですね」というのは何度も言われましたが、「主人もそうなので・・」と談笑で終わっていました。
初診の時も、私達は何が問題で受診するのか、よくわかりませんでしたので、園からのお手紙を持参しました。そのお手紙も「一人で遊ぶことが多い」「じっと人の話を聞けない」というような簡単なメモ書きでした。
結果、ASの疑いといわれましたが、「何それ?ADHDじゃないの?」と言うような勉強不足の母親でした。
今日は、2度目で保育園の先生も一緒にきてくれました。でも、先生は今回まったく子供を見ることなく、「どうですか?かわりませんか?」と先生に聞かれて、「そうですね」と言う先生の返事だけで、「入学は普通級でいいですが、2年からは特別支援も考えないと・・云々。
ASの一般的な説明がありました。でも、特別なこだわりもなく、友達との関わりもできないわけですし、そんな私の言葉は、相手にされませんでした。園の先生も「アスペルガーという風にみていて、いいきれません」と私達には話していたのですが、そんな話を聞くような話の進め方ではありませんでした。
一方的な話に納得のいかない憤りもありますが、「話が理解しにくいので、勉強にはついていきにくくなって、普通学級では難しいかも」「2年から特殊学級(言い方は違いましたが)も」「低学年から問題が出なくても思春期にはこう言う問題が・・」
そんなASはこうなるんだという具体例(本でもそういうケースはよく読みますが)が、頭にこびりついてしまいました。
病名にこだわってはいないつもりでしたが、「ASもひとつの個性と考えて」という前向きな心構えが少しずつできつつあった矢先、「AS=障害」ということを改めて着きつけられたように感じました。この掲示板は初診後から時々見るようになりましたが、特殊学級を選ぶのも 私達家族の意見も反映できるように思っていましたが、今日の話では、否応ないものという風に聞こえました.
母親なんだから、「私が一番知っている」と大きな声で言えなくて、「今でもうちの子のどこがそんなに問題なの?」と叫びたいのに。一方でどんどん「障害児」になっていく現実に不適合しています。
すいませんが、この混乱に一石を投じてやってください。よろしくお願いします。
|
|