|
▼yumeさん:
お返事ありがとうございます。
やっぱり怒りすぎでした。
でも、yumeさんの優しいご意見には心が休まります。
たしかに、診断名がつかなかったにしろ、「定型発達です、通院する必要はありません」と言われたわけではないので、グレーゾーンとかボーダーとかそんな感じで様子見なのかもしれません。
発達障害支援センターで相談したときも、「ボーダーかもしれませんね」というようなことを言われました。
今回怒りすぎたのは私のほうの問題のようです。
息子がわざとじゃないにしても相手の子を傷つけてしまったのを目の当たりにしたので、冷静さを失いカッとなってしまったのです。
前もこういうことがあったのを思い出しました。相手はウサギでしたが。
息子が耳をつかんでしまい、ウサギが可哀相で、思わず息子の頭をポカッと叩いてしまったのです。
そのときは、相手が人間ではなかったので、今回ほどは自己嫌悪に陥りませんでした。
私にはこういう傾向があることに気づくことができたので、これからは気をつけたいと思います。
反省したものの、息子に対して冷静になれないときがそれでもあります。
今日は座卓で頭を倒して字を書いてることを注意したのをきっかけに、息子とモメてしまいました。
このテーブルは高さが合わないから、食卓のテーブルで書いたら?と言ったら、「このテーブル(座卓)は自分のだから使いたいけど、姿勢が悪くなるならどうしたらいいの?」というようなことを騒ぎ続け(一種のパニックでしょうか)‥最終的には私の堪忍袋の緒が切れてしまいました。
ものすごく怒ったわけではないのですが、夫がいるのをいいことに育児放棄状態に陥ってます。
洗濯物を干してる最中でしたが、それさえもする気が起きません。
息子は幼稚園ではいい子のようです。
その分、家でストレスを発散してるのだと思います。
幼稚園ではあまり問題を起こさない、親に甘えられて家でリラックスできるのは悪い状態ではない、ですよね(?)
でも、親のほうは疲れてしまいます。
親が子どもに事細かに教える・子どもが素直に聞くという状況は、定型かそうじゃないかを問わず、子どもは「いい子ちゃん」になるし多かれ少なかれストレスがたまるのでしょうね。
定型の子だったら「親はあまり教えすぎず、子ども自身に体験から学ばせる」という考え方もありだと思うし、私も以前はあまり教えすぎることはどうかと考えていました。
でも、ウチの子のような子には、何も教えなければ外で問題行動を起こしてしまいそのほうが大きなストレスになると思うので、ある程度しょうがないのだと今では思っているのですが‥。
思えば、私も結婚前は内弁慶で家の中では我ままでした。(今も、かも?)
親には迷惑をかけていたと思います。
外でのストレスを家で発散という状況が発展したら‥と思うと相手が男の子だけにそれも気がかりです。
親御さんはお子さんが家の中でストレス解消してる場合、親御さんは私のように辛く感じることもありますよね?
それをどのように解決してるのでしょうか?
また、子どものストレスをこれからどのように解消していいのか‥二次障害も心配だしいろいろ考えてしまいます。
>「叱らず。やる気を育てて、教えていく」ことが大切なのだそうです。ハイ(^o^)
先日発達支援センターで相談したときに聞いたのですが、「話を聞いた限りお子さんの問題は自閉っぽい症状から起こってるように思います」と言われました。
私もそう思うし、そうだからこそ叱ってはいけないのでしょうね。
でも、叱らない=不快なのを我慢、になってしまって、疲れてしまうようです。
かといって、感情的に怒っても自己嫌悪になるだけだし‥難しいです。
|
|