|
▼めえめえさん:
こんにちは。
コメントを頂きありがとうございます。
実は、以前コメントを頂いた時にお名前を間違えてしまい、「めいめいさん」と書いていた事に最近気づき、機会があったら謝りたいと思っていました。
時間が経ってしまいましたが、その節はどうもすみませんでした。
>おそらくその女の子も、先生に「また何かあったら知らせてね」と
>言われたことで責任感?を感じて、ちょっとしたことでも報告したり
>気にかけているのではないでしょうか。
>また、実は、その子自身が親や先生に認められたい、自分にも注意を向けて
>ほしいといった無意識から出たおせっかい行動とも思われます。
仰る通りだと思います。
そのことは面談の時に先生とも話しました。
なので、女の子が報告してくるのは仕方がないと先生も思っているようです。
何しろ母親である私の友人が女の子に命じていることなので・・・。
友人が感情的になってしまうがホントに困ります(涙)。
>個人的には、親しい人であってもあまり診断や療育・教育方針に関する
>話はしないほうがいいのではないか?と思っています。
>親同士ですと、なんというか、所詮素人の言うことと真面目に受け取って
>もらえないことも多いし、かえって感情の対立になりがちだからです。
やっぱりそうなんですね・・・。
私の希望としては、
・友人が些細なことで連絡してくるのをやめてくれること。
&女の子を医療機関に連れて行くこと。
それが一番なんですが、それがダメなら、
・友人のおせっかいは我慢するので、女の子のことは医療機関に相談して欲しい。
それもダメなら、せめて「うちの子は障害だから」で済ませないで、じゃあその「障害」がどんなものなのか、自分で調べて欲しい。
と思うのですが・・・やっぱり私からの助言は無理でしょうか。
>うちは、やはり”先生の(一斉)指示が理解できていない”等の理由で
>小1の終わりに担任と校長同席の上、専門機関のリストを渡され、受診と
>通級指導をすすめられました(現在も通級、通院はしています)。
>親の目から見て「遅れ?問題?」と思ってはいても、学校など第三者から
>親としてどう動いてほしいと具体的に要望されるまで、なかなか
>現実を受け容れ難いのかもしれない、という気もします。
そうですね。
学校→家庭→医療機関→学校の連携が必要ですから、具体的にどうすればいいかの話までもっていって欲しいですね。
うちは幼稚園の時に園長が「(息子は)おかしいから医療機関に連れて行った方がいい」の一点張りで、冷たかったです。
夫とはかなりもめました。[#15865]
でも医療機関からはこれ以上ないサポートをして頂き、1・2年の担任の先生にも恵まれて、息子は順調に成長しています。
それで友人宅の女の子も、何とかしてあげたいと思ったのです。
>「大丈夫?」等言われたときに「うん、大丈夫」とさらっと流して、
>PAOさんのほうから距離をおくことはできないでしょうか。
イジメ問題に過剰反応さえしなければとてもいい人なのですが・・・。
私の世話を焼くことが生きがいなんだから、聞き流すしかないんじゃない?と夫にも言われました。
大事な友人なので私のほうから距離を置くことはできないのですが、友人は女の子の学力を本当はとても気にしているので、うちの息子がこのまま順調に成長し学力も女の子よりも上だと、友人のほうが離れていくような気がしています。
何だかやりきれないです。
めえめえさん、
相談にのっていただいて、ありがとうございました。
|
|