|
文章を書くのが下手なので、長くなってしまいますがお許しください。
小1で非定型自閉症と診断された一人息子(現在小3)がいます。
息子を出産した時に同じ病院で女の子を出産したママさんと、家族ぐるみのお付き合いをしています。
偶然にもその親子とは学区が同じで、またお互いの子供に”発達の遅れ”があって、保健センターの「子育てサークル」(支援教室)に、幼稚園に上がるまで一緒に通っていました。
幼稚園は別でしたが、その後同じ小学校に入学し、今年初めて子供達は同じクラスになりました。
進級した直後、息子はクラスで数人からイジメられていたそうで、友人のお子さんから話を聞いて、すぐ先生に介入して頂きイジメは沈静化しました。
「また何かあったら知らせてね」と先生に頼まれた女の子は、その後も息子の友人関係を監視していて、何かちょっとしたトラブルが起こるとすぐに報告してくれます。
(※トラブルというのは、「遊びに入れてもらえず寂しそうだった」とか「(誰それに)ひどいことを言われていた」といった類のものです。)
話は変わりますが、先日保護者面談がありました。
息子の友達関係のことは、先生も度々女の子から報告を受けているそうですが、私も先生も今現在は息子がイジメにあっているとは思っていないので、生活面や学習面を中心に話をしてきました。
なのに、友人は自分の子の面談に行って先生にうちの息子の相談をしたらしく、(イジメに対する)先生の対応が悪いと怒って私に報告してきました。
以前から友人は娘さんからの報告に過剰反応して、「大丈夫?傷ついていない?」と息子の様子を伺う電話も頻繁で、私はそのことにストレスを感じていたので、頼んでもいないのに先生にうちの息子の相談をしたと聞いて、友人のおせっかいに腹が立ちました。
聞けば、今回の面談で、友人のお子さんは”先生の話していることが理解できない””授業についていけない”と先生に言われたらしく、「うちの息子のことどころじゃないでしょう?!」と私は友人に言ったのです。
ところが「娘は障害があると思うって先生に言ってきた。娘のことは先生とちゃんと話した。」と言い、私が「それで先生は何て言ってたの?」と聞いても詳しいことは言いません。なので、私もそれ以上はふれていません。
女の子は「きゃ」「きゅ」「きょ」(拗音)や「っ」(促音)を使った言葉がちゃんと書けないので、私は前々から「学習障害だろうな・・・」と思っていました。でも友人には黙っていました。
先生から話があったという今、専門機関に相談するよい機会ではないかと思うのですが・・・。
友人はインターネットをやりません。
うちの息子が発達障害と診断されたことや、いつも私の話を聞いているので自分の娘も”障害がある”と言っているだけで、自分で調べたりはしないのです。
学習障害(LD)がどういう障害なのかも知らないと思います。
友人も私も、自分の子のことは口出しして欲しくない、けれど相手の子供のことは気になる、と考えが矛盾していますが、新生児室で並んで寝ていた時からずっと一緒に子供達の成長をみてきたので、お互いの子供を可愛いと思うし、相手の力になってあげたいと思う気持ちは同じです。
私はこのまま黙っていていいのでしょうか?
ご意見をお聞かせください。
|
|