|
まきさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
>行間が読めないこと。
>メールでのやりとりでそれを感じます。
>あと、話題のポイントがずれたり、融通が利かないところとか。
>「やれやれ」って思っちゃいますね。
メールは短文で書きがちなだけに、色々苦心がありそうですね。
行間を読むのはワタシも苦手です。後になって「もしかしてこういう
意図があったのかも?」と思い当たるとガックリ自己嫌悪です。
>言葉がストレートすぎて、こちらが傷つくこともあります。
>こればっかりは慣れない。
>あと、本人も気を使っているのでしょうけれど、定型のひとに比べて情が薄いように感じてしまうところとか。
うーん…難しいですね。
年とともにストレートさは丸みを帯びてきた気がしますが(若い頃は
バカ正直さがひとを傷つけることに気付いてなかった)、意識しないで
スパーンと口に出してしまうときもあるので、そういうときは
「ちょっとその言い方、キツイよ。傷つくよ」と指摘してもらったほうが、
その場で謝るなり解決できるのでワタシはありがたいです。
あと、情の表現て、ひとにより程度や方法が異なるものだと思うのです。
シングルタスク人間のワタシは、何か他のことをしてるときや考えてる
ときに話し掛けられたり共感を求めたりするのが苦痛で、反射的には
振り払いたくなるのですが、ダンナが相手のときは精一杯意識を切り替え
て耳を傾けようと最大限の努力をします。
ダンナにとっては、そういうワタシの苦痛や努力は理解できないでしょう
が、そういう努力をワタシは自分の愛情の表現だと思っています。
もしそういう表現を受け取ってもらえないなら、こちらもつらいですね。
>ちょっとズルイけれど、定型っぽさを演じてしまいます。
>でも、それって本当の自分じゃないから、後になって嫌な気分になったりします。
定型っぽさを演じるのは、ワタシもありますね(^^;
>同調圧力。
>みんな同じ!みたいなスタンスで来られると戸惑ってしまいます。
>個性の揺らぎみたいなことが通じない。
>変わったひとを疎外するところ。
>ちょっと風変わりというだけで受入れないところ。
>
>定型のひと、全部が全部そうじゃないと思うのですが。
うーん、疎外するのはなぜなんだろう?とワタシも不可思議です。
みんな同じ、が安心なのはわかるのですが、それってやはり自分に自信が
持てないから?という気もします。
ただ群れでないと発動されないグループダイナミクスもあると思うので、
そういう面を意識するひとがいるといないでは大違いというのも感じます。
>やっぱりわかりあえた時、ですね。
>こちらのダメな部分を受入れてもらえたとき。
わかりあえる、ということが何を意味するかはちょっとわかりませんが、
受容すること、相手に受容されたと感じてもらうことは、もしかしたら
言葉を介するか介さないかとは別問題かもしれない、と思います。
たとえば自分についてなら、凹んでるときは言葉で慰められるより
黙ってハグしてくれたほうが安心できますね。
|
|