アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
11938 / 40679 ←次へ | 前へ→

[#30670] Re:何かを察する機能
 KILA  - 09/5/21(木) 11:21 -

引用なし
パスワード
   ▼みいぽんさん:
>▼KILAさん:
>
>>私の場合はまず、言葉の表現が曖昧過ぎて会話の意味を理解するのに
>>時間が掛かります。定型の人達は具体的表現で会話しないことが多いです。
>>
>
>そうかもしれないですねー。
>そういえば、私自身も省略形で話してしまうこと多いかも・・・・・反省です。
>(自分自身が定型か非定型かは わかりませんが)
>
>私自身も知り合いの方たちと話していて感じることが多いのは、特に雑談となると、この曖昧さが倍増してるってこと。
>私も話を見失うことがあります。
>みんなも正確に伝わったか否かよりも、話のテンポやノリ、雰囲気を大事にするところもあるので、改めて聞き直すのはしずらいですよね。
>うかつにその場で聞き直すと、会話に『水を差す』状態になりやすいので。(本当は聞き直しやすいように、そうであってはいけないのでしょうが)
>
>はい。仰る意味は解ります。その場で聞き返すのはNGなのを学習してるので
そういうとき私がする言い方は(今、している咄嗟の返し方)「そうなの?私、鈍感で気づかなかった」です。
話を理解できてないけど場の雰囲気(話のノリ)を壊さないためにするのは、このくらいしかできません。

>私の場合ですが、こういうときは「見失った話の前後文でつなげる」というやり方をよくやっています。
>最初っから話が見えないときはこの方法は使えませんが、途中から話が見えなくなったのなら使えます。

>それは私も考えました。実は聴覚記憶が苦手なほうです。直前に話した言葉の意味に気を取られることが多く最初から話の流れを記憶するには、どうしても自分の主観が入りがちになります。もともと脳の構造が定型の人達と異なるので、そこから話の意図からズレが生じます。

>わからなかった話を切り捨てて、次の人の発言から注意して聞きつなげる。
>そのためには、「わからなかった話・聞き取れなかった話」を即座に頭の中で切り捨てる切り替え作業がいりますが・・・・(このあたりが自閉圏の人には苦手な人が多いと聞いてはいますが、比較的切り替え可の人には使えると思います)
>
>IQが低いからかLD(私の場合は読めても(表現できない)書けない)が影響してるのか
人の話を理解するときは現代文テストのように‥

*話をする背景
*どんな状況で話してるのか?
*話の要点

を先に探ることにしています。
それらが解らないと何を言っても不適切発言になってしまうからです。
ただしリアルだと、これらは非言語である暗黙の了解になるらしく
記憶パターンした中からの推測になります。

時間は掛かるけど私にできる「切り替え作業」はこんな感じです。

>↑は私のとっている方法ですが、うちの子供などを見ているとその他にも会話の意味を理解しにくい要因がいくつか絡まってるようです。
>KILAさんにあてはまるかことかどうかはわかりませんが、どれかが参考になるかもしれないのでとりあえず書いてみます。
>
>この言葉の曖昧さには、いろんな意味合いがあると思います。
>代表的なあたりだと、まず婉曲表現が思いつきました。
>「別の日の方がありがたいんだけど」←本音「今日はダメです」
>「ちょっと自分では取れなくて」←本音「取って欲しい」
>「今、時間ある?」←本音「話したいことあるんだけど少し時間ちょうだい?」
>などなど・・・・。

>断りの湾曲表現のパターンはある程度記憶してます。
就職活動などで見慣れました‥

>だいたい、断りや否定など相手を不快にさせてしまいがちな事柄に対して使われることが多いですね。
>ストレートにそのまま伝えてしまうと、違うニュアンスが加味される(ちょっとしたNOが、拒否と勘違いされたり)可能性があるからだと思います。

>問題点の指摘に良く使われますよね‥
その言い方は個人差が幅広いので、どこから指摘に当るのか
把握するのが今も難しいです。

>あとは、そのまま言うと自慢に聞こえやすい事柄に対してだとか。
>これに関しては、ある程度パターンがありますから、パターンを覚えていくだけでもかなり対処できるようになってくるようにも思います。
>「断り・否定」の返事のときは、相手は婉曲表現を使ってくると予測するといいかもですよ。(定型の人たちの文化だと思えばいいと思います)
>
>>もうひとつ思いついたのが、語彙の意味の取り違え、です。
>
>辞書などを引いてみるとよくわかるのですが、言葉って単一の意味ではなく、複数の意味があるんですよね。
>例えば「ひく」ひとつとっても、
> もっとも一般的な、「引く」(自分の方へ引っ張る等)の他に、
> 「惹く」(心をさそう)
> 「轢く」「車輪で押しつぶす」
> そうかと思えば、「ひく」(退く・下がる、ときには気持ちが離れることをいいますよね)
>この選択がスムーズでない。
>文脈の中で会話で使われると、どの意味で言っているのかわからない、ということがうちの子の場合あるようです。
>
>私の場合、逆です。言葉の意味が数通りあるので意味を確認しようとすると
反論だとみなされることが多いです。

>他にも、現象が言葉の意味が聞き取れないといっても、その人の持ち合わせた能力により原因はさまざまな可能性が高いように思います。
>一足飛びにこれをやったらよくなるというものは、ないようにも思えます。
>でもまた、地道に積み重ねていくと、社会で摩擦が起きない程度にすることは可能と思いますよ。
>最初にまずご自分の分析をされて、どこが・何が大きな要因となって空気が読めない状態に陥りやすいのか、見つけられると効果的な対処法がわかってくると思います。

>具体的なアドバイスをありがとうございます。

どこが→背景(状況)がすぐに飲み込めない
何が大きな要因か→咄嗟の対処ができない
空気が読めない→読める頃には話が終わってるのでピントが常にズレる

私がKY状態に陥ることが多いパターンです。
この対応の打開が今回、こちらで質問した動機になっています。

>WAIS−R受けられていらっしゃるようなので、それを資料として苦手を少なくしていく参考にできると思います。

>自分を客観視すると‥理解力(物事の認知性)は定型の人達と変わらない数値。空間認識能力の数値と論理性の数値は低い。
記憶しやすい優先順位は視覚優先型。長期記憶の出方が映画のワンシーンのように
蘇るので天然のPTSD機能があるようです。

軽く書くとこんなところです。因みに人の視線の先に何があるか?は
把握しづらいけど心理学で言われる「視線が左下は未来を現し現実性のある話をしている」「右下の視線で話すことは嘘をついてる」とどこかで読んだ気がします。
これはリアルで通用することなのか疑問です‥

人の視線が意味するものが掴めれば少しはマシな気がしたけど、みいぽんさんはどう思われますか?
0 hits

[#30620] 何かを察する機能 KILA 09/5/16(土) 22:54
[#30625] Re:何かを察する機能 そろばん 09/5/17(日) 1:02
[#30629] Re:何かを察する機能 KILA 09/5/17(日) 12:21
[#30628] Re:何かを察する機能 ちゃっぴ〜 09/5/17(日) 11:52
[#30632] Re:何かを察する機能 KILA 09/5/17(日) 15:57
[#30636] Re:何かを察する機能 pista 09/5/18(月) 11:53
[#30646] Re:何かを察する機能 KILA 09/5/19(火) 22:09
[#30638] Re:何かを察する機能 humika 09/5/18(月) 21:07
[#30648] Re:何かを察する機能 KILA 09/5/19(火) 22:29
[#30640] Re:何かを察する機能 みいぽん 09/5/18(月) 21:35
[#30650] Re:何かを察する機能 KILA 09/5/19(火) 22:58
[#30660] Re:何かを察する機能 みいぽん 09/5/20(水) 15:00
[#30670] Re:何かを察する機能 KILA 09/5/21(木) 11:21
[#30675] Re:何かを察する機能 みいぽん 09/5/21(木) 13:08
[#30679] Re:何かを察する機能 KILA 09/5/22(金) 11:11 [未読]
[#30672] Re:何かを察する機能 コーラ 09/5/21(木) 12:01
[#30680] Re:何かを察する機能 KILA 09/5/22(金) 11:38 [未読]
[#30691] Re:何かを察する機能 keizan89 09/5/23(土) 0:08 [未読]
[#30692] Re:何かを察する機能 KILA 09/5/23(土) 10:41 [未読]

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
11938 / 40679 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878016
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.