|
▼humikaさん:
>KILAさん、初めまして。
>私は診断されてはいませんが、日々空気が読めない・気が利かないことなどについて悩んでいてこの掲示板にたどり着き、参考にさせてもらっています。
>↑ですし私は子供なのでまったく参考にならないかもしれません。
>
>定型の私(多分)でも空気が読めない人がいるので大丈夫だと思います。KYという言葉が流行するぐらいですからたくさんいるのかな…?
>なんて思っている私です。
>
>何を規準にするか、ですがそのとおり無意識というか、特に気をつけたり集中したり法則があるとかではないのだと思います。(とくに気持ち関連)
>でもやっぱり中には決まりごと(法則)のこともあるし……←その場合は、よっぽど世に言う気の利く人というのでなければ定型の人も決まりを覚えているのだと私は思います。(こっちは気持ち関連というより主に社会の決まりみたいなもの)
>
>>母「暑いわね」と汗だくの母。
(本人は暑いから喉が乾いたという意味らしい)
>>私「うん」
>>
>>母「お茶はある?」
(お茶を持ってきてという意味らしい)
>>私「あるよ」
>>
>>母「・・・・」
>>母「アンタは気が効かない!」と怒る母。
>
>当時の母は↑()内の箇所を言いたかったようです。
「それならお茶持ってきて、と言えばいいでしょ」で
ケンカしましたね ww
>これは人や家族でそれぞれの決まりがあるのですかね??
>そう思うと、やっぱり誰でも空気の読めないこと(経験のないこと)はあるのだと思います。
>ローカルなルールがありそうなところなら
事前に「ここは始めてなので、いろいろ教えて下さい。」とは
言えますが日常会話とか曖昧過ぎて
記憶パターンでは対処できないことが増えて来ました‥
>一応定型でも多少空気の読めない人はたくさんいると思うという私の意見を書いてみました。
>何かきっかけになったり、参考になったら嬉しいです。
>ありがとうございます。
確かにKYな定型の人も居ますがもろ天然な私から見れば
必要な箇所はきちんとできる人が多いので‥
せめてそのレベルになりたいな〜と思います。(書き方が不適切ならすみません。)
|
|