|
中1の高機能自閉症児(男子)の母です。
診断を受けて日が浅く、受動型で特に問題が無ければ
何のために?と思われても無理ありませんね。
うちの息子も典型的な受動型で、言いたいことを満足に言えず
困る事も多かったので、その都度診察の時に対応策などをアドバイスをもらいながら
やってきています。
早退などが嫌なら、例えば夏休みや冬休みのような
長期の休みの時期を選んで受診(というか相談)の機会を作ってはいかがですか?
今は問題なくても、思春期に入ると受動型は色々と出てきますよ。
(男子と女子では違うかもしれませんが)
年に1度でも2度でも受診をして先生と顔を繋いでおけば、
いざという時に相談しに行きやすくなると思います。
▼りんどうさん:
>こんにちは。
>小6女児の母親です。
>昨年夏、アスペルガーの診断をうけ、現在、病院の精神神経科に2−3ヶ月に1度の割合で通院しています。
>診察は、私と娘が一緒に診察室に入り、医師の先生が娘に最近の出来事について2,3質問をし、娘が答えます。
>その後、私が先生に2,3質問をして先生がそれに対して軽いコメントを下さり、
>診察が終わります。
>
>診察は短い時間ですが、待ち時間は、
>学校が終わった後の予約を取っていることもあり、
>だいたい平均して2時間、3時間待ちのときもあります。
>診察日には、仕事を早退し、下の子供を夜遅くまで待たせなければなりません。
>中学に入れば子供も学校を早退しなければなりません。
>
>最近、アスペルガーの診察は、どのような効果があるのか、
>そもそも定期的な診察は必要なのかどうか、疑問に思い始めました。
>アスペルガーと診断されて漠然とした不安があるものの
>娘は、受動型アスペルガーなので、学校ではこれといった問題を
>指摘されたことはありません。
>ただ、手先が不器用、対人関係が苦手、運動が不得意など、
>娘自身はいろいろ困っているようですが。
>
>もちろん、医師にお尋ねすべきなのかもしれませんが、
>有名なお医者様で、いつも無理して診療時間を作って下さっている上、
>紹介してくださった方のことを考えると
>このような質問は、申し訳なくて気が引けます・・
>
>大変、申し訳ありませんが、お話伺いたく投稿させていただきました。
|
|