|
▼ここあさん
こんにちは
普通高校生のASと診断を受けた子供を持つ父親です。
>>記憶力の弱さというより、あまり興味のないことに対する集中力の欠如
>>の弊害のように思いました。
私の子供も記憶の引き出しはたくさんあります。ただ関連付けが
できなくて応用が効かないことが多々あります。
>口頭の指示が実行できない…という裏には本当にいろいろな要素が
>からんでいるんだなと実感しました。
>確かに息子は興味のないことはほとんど全く上の空です。
>集中して頭に入ってくる時と集中していない時のあまりの落差に
>アスペとわかった後も驚くことがあります。
我が子も作業の説明していて、わかった感じで取り掛かかります。
しかし過去の経験が細切れのような状態で、繋がるのか
作業そのものが思い出し思い出しで、なかなか前に
進まない事が多々あります。
記憶の力よりも、記憶の繋がりの整理が苦手な様子です。
>その回答の文章構成ができないし、言葉の使い方もおかしく
>主旨があっていてもたいていは減点されて返ってきます。
>通級での言語指導というのはやはり5年生の今では成果となって
>現れているでしょうか?
>うちの息子も行かせるべきか…と迷っているところです。
今下の子供が小5で「ことばの教室」に行ってます。
今週の印象に残った事を話し言葉、文章で通級の先生に
説明することをしています。
上の子の時にはなかったので、我が家の比較では
下の子の方が気持ちの伝え方のツールをたくさん持ち、
学校生活もそれなりに過ごしています。
また学校側の配慮の違いにもびっくりしています。
>言語指導の成果、もしお時間ありましたら教えていただければ…と思います。
我が子の経験では、上の子が小5の頃から体育に出れなくなりました。
後から解った事ですが、サッカー、バスケなど敵味方が入り混じっての
フォーメションについていけなかったのが原因でした。
これで一時不登校になりかけました。
ただ同じ団体競技でもソフトボールやバレーなど
敵味方の区別が理解しやすい競技には参加できました。
高学年で、精神論を言われる先生が担任にならないように早めに
校内委員会などに相談される事をお勧めします。
一概にいえませんが、父親がアポして来校する方が
かなり効果がある感じです。
また下手に信念のある先生は、自分の考えを変えられません。
我が家では上の子の時には要望しても、
支援無しの状態で対応に困ったものでした。
地域で今使える支援を検討されるのも
ひとつの方法ではないでしょうか?
話が横にそれてすみません。
子供さんが学校生活を楽しく過ごせるよう
願っています。
|
|