|
▼ここあさん:
ここあさん、はじめまして。
同じ小学3年生の女の子がおります。
>失敗する息子に「もう話もしたくない」
>などの突き放す発言を繰り返し
>息子も学校に行きたくないと言うようになりました。
先生のこの発言、これはちょっとひどいですね。
息子さんが行きたくなくなるのも当然かと思いました。
担任の先生は、こちら側(親側)からの要望を聞いて、受け入れてくれるようなタイプのかたですか?
細かいところに気がつかなくても、受け入れてくれるようなかたでしたら望みがあるとは思うのですが…そうでないと、苦しいですね。
>宿題でプリントをもらったりすると大丈夫なのですが
>先生に口頭で言われると覚えていられません。
宿題についてなのですが、学校で連絡帳は使っていませんか?
うちの学校では、1年生からずっと連絡帳を使っています。
連絡帳には、翌日の時間割、持ち物、宿題を毎日書き込みます。
うちの学校のやりかたでは、クラスごとに黒板係が昼休みなどに先生から毎日聞いて黒板に書き出し、それをみんながうつす、という形で行われています。
そのため、宿題があるかないか、内容もある程度ちゃんとわかります。
(それでも、うちの子は短期記憶が悪いので、漢字の練習とかだと一字を何行づつ書くんだかとかは忘れてしまいますが)
3年生くらいだと、プリントだの宿題だの持ち物だの忘れる子は各クラスにまだまだいるようです。
1学期中は子供たちに連絡帳を書くのを各自に任せていましたが、うちのクラスでは2学期から担任の先生がそれぞれの子の書き写した連絡帳の内容に抜けがないかチェックして、スタンプを押してくれるようになったくらいです。
なので、ここあさんのお子さんに限らず、忘れる子はいるはずなのですが…
もし、連絡帳などを使っていないのであれば、息子さんには簡単な連絡帳などを持たせてあげて、持ち物・宿題を昼休みなどに書くようにするといいかも。
本当はクラス全員にこれをやるのがもっともいいとは思うのですが…
>「記憶力が異常に弱い」
>「話をうまくできない」
>という問題が残っています。
>これはアスペの症状なのでしょうか。
私が知っている範囲では、これらの症状はけっこう代表的な広汎性発達障害の特徴と思います。
アスペルガーだと言葉には障害がない、と言われているようですが、それはしゃべれるか否かというだけであって、「意味が通るようにしゃべれる」というわけではないようです。
うちの子などだと、WISCでも言語性が低い結果が出てますので、話の説明などがとても苦手です。
文法にミスが出たり、受動・能動の表現が逆になったり、助詞の使い方が間違っていたりします。
(厳密にとらえる専門家の中には、文法ミスがある子の場合は「高機能自閉症」とするかたもおられるようですが、子供の主治医からは全体的に見て「アスペルガー」の診断を受けています。)
ですので、アスペルガーからくる困難さのひとつと考えられると思います。
|
|