|
8月9日よりお世話になりはじまました凪と申します。
はじめて書き込みをさせて頂いたときは親身にレスをして下さっためえめえさん、陽湖さん、ありがとうございました。
現在かかりつけの精神科で知能検査を実施して頂いています。
発達障害がご専門ではないみたいですので確定診断には至らないかも知れませんが、先走ってセカンドオピニオンを受診するのも失礼だと思い発達障害支援センターからの連絡を含めて待機中といった状況です。
こちらでの皆さんの書き込みを読ませて頂いたりや教えて頂いた書籍等で自分なりに勉強する毎日なのですが、自分自身の現在(具体的には恥ずかしながら未就労の状態ですので生活上困ることもピンと来ないのですが)抱えている困難が二次障害に起因するものなのか、生来の困難であったのか判断するのが難しい項目が多々出てきています。
何分アスペルガー症候群という言葉自体教えて頂いたのもほんの最近ですし、理解度も低く自分自身がそうなのかどうかもいまいち実感がなくて、なかなか診察でも巧く話せずにいます。
例えば体温調整が出来ないことなどは小学生くらいの頃から頻繁に意識していたのですが、当時はそういうものだと考えていて気にしなかった事もあって、気分障害を発症してからの振れ幅が大きくそちらに要因があるのか?と悩んだりします。
元職場での不適合や数々の失敗事例、捉え方としては自分に落ち度があったからそのような結果になったのだと思うことが多々なので、自分自身に罪悪感を感じてしまうことがしばしばです。
今は焦らず過ごすことがベターな選択だと言い聞かせているのですが、
気分障害だけでしたら投薬と療養。回復期に作業所・デイケアなどを利用して社会復帰への足がかりを掴み、短時間のアルバイトなどを経て就労というような道筋が何となく見えるのですが…
今の状態が抑うつの低迷期であれば無理をしないで休養することを第一に考える必要があるのかと思ったり。
今週に入って抗うつ剤も三環系、SNRI、SSRIがMAXに近い程に増量。
主治医の先生は知能検査もまだ進行中の状態ですので当然診断や方針についてはノーコメントです。
発達障害や生来の気質であるのならば、対処法を模索して自分なりに社会に適応していく努力を惜しまず、苦手だと意識する分野も巧く対応できる工夫を施すとかとにかく能動的に動いた方がいいのかなあと思ったり、心中複雑です。
なんだかもの凄く甘えているだけで、実際は就業出来る状態にあるのに努力を怠っているのでは?と
私自身も結構な年齢になっていますので、なんとか自活していく道をなるべく早くみつけないと両親にも申し訳ないですし、自分自身の人生にもデメリットが多いというのも難点です。
論点がずれまくって読みにくい文章で申し訳ないのですが、
発達障害と二次障害を抱えていらっしゃる方々の二次障害の振幅に併せた対処法、両者の差異等を教えて頂ければ嬉しいです。
よろしくお願い致します。
|
|