|
▼午後ティーさん:
返信ありがとうございます。
>ということは、小学3年生の甥っ子さんがアスペかどうか、お姉さんも親族の方々も、共通理解は出来ていないんですね。
>あなただけが自分の経験から、たぶんそうに違いないと思っている。
>お姉さんも、うすうすは…?ということでしょうか。
そうですね、共通理解は出来ていないです。
親も姉も親族も私がアスペルガー症候群と診断されていることを知りません。
精神科にかかっていることだけ知っています。
おそらく発達障害がどういうものかについてもあまり知らないと思います。
もし甥が診断されたら、初めて知識を得て、私もそうであることに気づく気がします。
>お姉さんの立場は、辛そうですね。
これは、今言われて気づきました。毎日これでは大変そうとは思っていましたが、
私と甥の関係でしか考えていなくて私が甥を疎むそぶりは見せていないので、大丈夫だと思っていました。(疎ましいというより、可愛くもあるけれど時々怒りが強くなるという感じです。)
親として息子について辛いと言うことでしょうか。
そういえば辛いのかもしれない。
>>もし診断を受けられても、姉夫婦はあまり療育について興味がないように見えるし、私も療育で何をどう改善するのか詳しくないので、診断されることのほうが不安になってきました。
>お姉さんの立場として、あからさまに息子を嫌がっている弟に、息子の療育の相談をするでしょうか?私ならしませんね。
あからさまに嫌がったりしていないのです。
上にも書きましたが時々理不尽なことへの怒りのようなものが抑えられなくなるだけで、それ以外の部分は別だから、可愛いと思っているし、よく一緒に遊んでいます。腹が立つところは腹が立つところ、可愛いところは可愛いところで別に見ています。
甥もアスペルガーだった場合、私もアスペルガーということがばれて、いろいろ相談されたり、なぜか同じように疎まれるのではないかという不安があります。
>私には、「理不尽」で感情的な叔父がいて、小さいころ嫌いでした。
>その叔父がアスペルガーだと気が付いたのは、子どもがアスペだと診断を受けてからでした。
>(診断を受けるまでは、違っていて欲しいと願っていて、叔父の存在も嫌でした)
この叔父さんの話をされたのは
>>人に不快感を与えることは、与える側の理由が何であれ、相手に対しては不快なことに代わりが無いからです。もしこのままで成長したら、疎まれるのは一緒だからです。
>そうでしょうか?
このレスも含めて考えても良いですか?
つまり、あとで世界観が変わることもあったりして、理由が何であれ不快であるとは限らないという意味で良いですか?
私は世間の目みたいなものを想定していて、そこでは不快なものは不快として嫌悪の感情を抱くものと思っています。表面的にはどう出るか分かりませんが、内面だけでも、人は不快な刺激には不快であるという正直な反応を一旦は必ずしてしまう(つまりさせてしまう)と考えているので、相手の理解や配慮を求めたり、仕方ないと思うのではなく、最初から不快感を与えないようにしたいと思ってしまいます。
叔父さんお話は、親族に関しては私が想像していること以外の方向の可能性もうかがえて、思考をひろげる助けとなりました。(へんな書き方ですいません。「そういうこともあるのかと少し安堵」したのですが、そう書いて良いのか勘違いをして失礼になるのか分からないのでこういう書き方です)。
ありがとうございました。
|
|