|
▼シャクレさん:
>自分の答えを持って、専門家に相談するのが、私はいいと思うのですが、どうも浅はかな素人の判断をせずにまずは専門家へと皆さんが進めてきます。
>
>ある程度「答え」を持った者同士が話さないと、内容が浅いと思うのですよね。
皆さんが専門家への相談をすすめるのは、専門家はそれなりにかなりの量の
人間と症例を見てきており、問題を振り分ける目を持っているからです。
「答え」というのが何を意味してらっしゃるのかいまいち不明ですが、
専門家が診るポイントをあらかじめ知りたいのでしたら、受診する際に
どのような情報が必要か、過去レスを検索してみてはいかがですか?
ちなみに、母子手帳、通知表、など客観資料があるとかなり有効です。
あと、生育暦などで「これは?」と思ったエピソードもきかれるでしょう。
しかし、自分のことで恐縮ですが、最初はAD/HDを疑ったので
それらしい生育暦上のエピソードを書き出していったのですが、
検査等の結果AD/HD要素はありませんでした。
つまり、どういったエピソードがあるにしろ、生来の個性からくるものか
障害の特性かは、素人では見分け難い、ということだと思います。
ですから、あらかじめ アスペルガーである という前提を設定して
しまうと、本来の原因を見逃すおそれがあると危惧しております。
もしかしたら元々内向的な性質の子供に、外向的な子供像を押し付けて
諸活動を強いれば強いるほど、さらにゲームにすがりつき逃避する…
という悪循環になっていた可能性もありませんか?
あるいは、気性がやさしいとか親に対する遠慮がものすごくあって、
健全な反抗をできなくて、ゲームを安全な避難場所にしているとは?
ワタシも素人に過ぎませんが、少なくとも以下のように考えます。
1.アスペルガー症候群の特性と似たような症状を示す場合でも、
実はアスペルガー症候群以外の何らかの疾患や気質の傾向、
あるいは後天的に誤学習した認知の偏り(例:学習性無力感)が
原因である場合もある。
2.アスペルガー症候群と診断されても、特性の出かたや個性により
個々人で差があり、能力や認知について簡単に論じることはできない。
従って、アスペルガーだから云々という特効的な対処法はない。
3.療育や教育については、常に対象者の個性と発達の段階に見合った
方法をスモールステップでオーダーメイドしていく必要がある。
もし次に息子さんへの対応についてスレッドを立てられるのなら、
アスペルガーの云々とか、アスペルガーだから云々という先入観を外して、
「コレコレで誰が困っている」、と具体的な相談をしていただけたら、
意見が出やすいと思いますがいかがでしょう。
|
|